| 仕様等 | 関連して持っていくもの | |
| □ザック | 65L 但し夏はシュラフが小さいので50L | 小型のザック、ザックカバー、防水バッグ |
| □ウェストポーチ | ||
| □テント | 2人用 | ペグ、防水用インナーシート |
| □シュラフ | 場合によってシュラフカバー、インナー | |
| □マット | ||
| □グランドシート | ||
| □ロウソクランタン | 予備のロウソク | |
| □ヘッドランプ | 防滴仕様 | 予備の電池と豆球 |
| □アルコールストーブ | ||
| □アルコール用燃料ボトル | 1泊の時は300cc、2泊の時は600cc | |
| □マッチ | ||
| □食器 | カトラリー(スプンとフォーク) | |
| □まな板 | ||
| □食料 | 携帯食やラーメンなど | |
| □調味料 | 醤油とオリーブオイル | |
| □お茶 | 粉末ほうじ茶 | |
| □水筒 | 1.0L | |
| □ウォーターバッグ | 2.5L(水の確保が不透明な時のみ持参) | |
| □レインウェア | ||
| □レインハット | ||
| □皮手袋 | ||
| □ウォーキング・ポール | ||
| □靴 | ハイカットのもの | |
| □サンダル | ||
| □靴下 | 通常の形と5本指のものの2種類 | |
| □ナイフ | ||
| □タオル | ||
| □コンパス | 地図 | |
| □細引 | ||
| □スーパーの袋 | 4〜5つぐらい | |
| □フィルムケース | 2ケぐらい | ガムテープと輪ゴムを巻き付けておく |
| □トイレットペーパー | 外側にガムテープを巻き芯を抜いて利用 | |
| □スコップ | ||
| □ファーストエイドキット | カットバン、塗り薬など | |
| □メガネケース | ||
| □蚊とり線香 | 夏期のみ | |
| □虫よけスプレー | 夏期のみ | |
| □カイロ | 寒いときのみ | |
| □ダウンジャケット | 寒いときのみ | |
| □フリースジャケット | ||
| □カメラ | ||
| □双眼鏡 | 荷物が少ない時のみ持参 | |
| □ルーペ | ||
| □筆記道具 | 野帳とペン | |
| □本 | ||
| □ハーモニカ | ||
| □トリス | 1日につき1本が原則 | |
| □たばこ | 1日につき1箱が原則 | ライター、灰皿 |
| □携帯電話 | ||
| □財布 | ||
| (2003年4月20日作成) (2006年7月25日更新) |