”双眼鏡”について(平成11年3月02日作成)
   
   
キャンプに行く時に双眼鏡があると楽しみの幅がぐっと広がります。
スターウォッチングも、そのひとつです。
空気の澄んだ県北のキャンプ場にいくと、市街地とは比べ物にならないくらい、たくさんの星が、鮮やかに見えます。あまり見え過ぎるため、街ではわずかに見える一等星や二等星を頼りに簡単に見当のつく星座も、逆に分からなくなってしまう事がよくあります。それでも、あまり視力のよくない上に、度の合わなくなった眼鏡をかけている私には、双眼鏡は必需品です。

かみのけ座などは双眼鏡でみると、肉眼ではわからなかった多くの星が浮かび上がってきて、思わず息を飲みます。まさにエジプトの女王ベロニカが、アッシリアでの夫の勝利に感謝してアフロディーティに捧げた、その髪の毛のきらめく様な美しさが、そこにあります。
この星座は、春の大三角を形作る、ウシカイ座のアルクツゥルスとシシ座のデネボラとの中間の位置より、少し北にある、5°の範囲に40ケ程の星が集まった散開星団で、割と分かりやすい場所にあります。地球からの距離は250光年ぐらいで、それほど遠くはありません。

ところで、星雲や星団に、よくMの記号がついていることは皆さんご存じだと思いますが、これはシャルル・メシエという人の頭文字をとったものです。メシエは彗星の発見を得意とする人でしたが、その観測の際に星雲や星団が、彗星と間違えやすく、非常に煩わしかったため、星雲や星団に番号を付けて整理しました。M1のカニ星雲からはじまって、メシエの整理した星雲・星団は109ケあります。その他、その後に作られたNGCとかICとかいう、分類もあります。
キャンプの夜、一人、星を見ながら、その物語に思いをめぐらす。トリスのポケット瓶があれば、このうえもなく幸せな気持ちになれます。
    

    
双眼鏡には8×30といったような表現が必ずといっていいほどついていますが、最初の数字が倍率で、2番目の数字が対物レンズの直径の大きさです。つまり8×30といえば、8倍の倍率で、対物レンズの直径が30mmということになります。
 
双眼鏡の仕様の基本はその他に、視野の広さや明るさといったものがあります。しかしそういった仕様が同じでも、マルチコーティングをしているとか、EDレンズを使っているとか、あるいはマルチコーティングをしているといっても、どの程度しているか、といった様々な意匠や仕掛けによって、実際の見え味は、かなり違ってきます。また、そこがメーカーの腕の見せ所で、やや高価でも、しっかりとした製品を買わないと、後で後悔することもあります。
   
右の二つの製品は、私の子供のもので、時々借りて使っています。
上の写真の8×30は、基本仕様もしっかりしていて、見え味もシャープです。特に抜群の視野の広さは、動き回る鳥を追いかけるバードウオッチングに最適で、初心者の方にお勧めです。
また下の写真の10×42は、私などにとっては、かなり高価なものとなりますが、周辺部まで鮮明に見え、天体観察にも威力を発揮します。
  
8×30の双眼鏡(次男所有)
Nikon Traditional 8x30E 

10×42の双眼鏡(長男所有)
Nikon Advanced 10x42SE 
  


キャンプに持っていくもの のトップページへ

岡山アウトドア読本のトップページへ