”ランタン”について(平成11年6月30日作成、平成14年8月22日変更)
 

    
一般的にはストーブと同様に、ガソリンランタンや、専用ガスカートリッジを燃料としたものが有名で、広く使われています。
それぞれの特徴もストーブと同じで、ガソリンランタンは強い光量が得られる反面、扱いがやや煩雑です。専用ガスカートリッジのランタンはは扱いがとても簡単で、必要な光量は十分得られますが、ややコストが高くつきます。また最近は家庭用のカセットガスが使えるランタンもよく見かけます。少し嵩張りますが、ランニングコストは大幅に削減できます。
ただ、どちらにしても私の様に特別不器用な人間はマントルの取り扱いが上手くないので、やたらに壊してしまいます。普通の人でも念のために予備のマントルを幾つか持って行く必要がありますが、私などは10箇位持っていっても安心できません。
   
専用ガスカートリッジを使うランタン
PRIMUS2245 
家庭用カセットガスを使うランタン
UNIFLAME UL−1100 
  

  
というわけで、そんな私は、キャンプに行く時は、間違ってもガスランタンやガソリンランタンを持って行くことはありません。
扱いが楽なのと、携帯性を考慮してロウソクランタンを持っていきます。経済性も抜群です。
ロウソクランタンは、よほどの事がないかぎり壊れるという事はありません。また壊れたからと言っても、どうという事はありません。なんとかなります。またロウソク1本でかなりの時間もちますし、残量が目で確実に確認できるのも便利です。
光量はとても弱いのですが、夜になったら大抵寝てしまうか、トリスのポケット瓶ばかり飲んでいる人間には十分です。
逆にその明かりには、ほかに無い特別な雰囲気があり、キャンプの夜を とても豊かにしてくれます。ロウソクの明かり越しに浮かぶあたりの様子や話し相手の顔は、まさにラ・トゥールの絵のようで、強い光では決して見ることのできない、そのもののもつ 内なる厳格さと優しさを、浮かび上がらせてくれます。
 
ロウソクランタン
ロウソクランタン
  
左の大きい方が、ロウソク1本で6時間位もちます。ホヤが上下にスライドして、コンパクトに収納できます。
右のは小さいロウソクを使うので、2時間位になります。 
 

 
しかしロウソクランタンは溶けたロウが内側にこびりついて、使いにくくなったり、汚くなったりするという短所があります。 右下の写真の左2つのランタンはそんな悩みを解消してくれる優れ物で、最近チョクチョク使っています。
   
まず、このランタンは普通はロウソクランタンとして売られています。素材はスペースシャトルに使われているTRPで、通常の金属製のロウソクランタンに比べて、とても軽く、かつ強度も十分です。これだけでも、なかなかのものですが、このランタンは、オプションで、ロウソクの代わりに、写真1番右の、ロウソクと同じ大きさの白灯油の入る小さな燃料タンクをセットすることによって、オイルランプとして使うことができます。ロウソクの様にロウが内部にこびりつかないので、メンテナンスが楽です。また、すでについたロウもきれいにしてくれます。ただロウソクの火に比べて少し明るいので、ロウソクの、あの情緒がなくなってしまうのが、難点といえば難点です。
ロウソク、白灯油兼用ランタン
northernlight 
  

  
家族でキャンプをする時は 、電池式のランタンが欠かせません。火を使わないので子供でも安心です。最近は色々な種類のものが出ています。

右写真の1番左のものは、単1電池を8本も使用し、明るさはガスランタン並みということで、確かにその光量には驚きます。完全防水なので大雨の時には威力を発揮します。光の色もあまり虫が寄ってこないように工夫されているそうです。
写真中央のものは単1電池を4本使用します。ホヤもフロストされており、あまり明るくはありませんが、逆に落ち着いた雰囲気があって、私のお気に入りとなっています。防滴仕様です。
1番右のものは単3電池を4本使用します。やはり防滴構造で、懐中電灯としても利用できるようになっています。
ただ電池は使い終わった後の始末が面倒で、環境にもあまり良くないので、使用は必要最小限にとどめ、使わない時は、こまめに電池を外して、電池の寿命が少しでも長くなるように注意しています。
 
電池式のランタン
電池式のランタン 
   

   
キャンプに持っていくもの のトップページへ
   
岡山アウトドア読本のトップページへ