”筆記道具”について(平成18年7月17日作成)
|
最近、文章を「書く」という習慣がすっかり無くなってしまい、日頃の生活では、文章は大抵パソコンで「記録する」ことが普通になってしまいました。ただハードなフィルドではパソコンやそれに類するものを持っていく訳にもいかないので、やはり昔ながらのペンで手帳に書き込むというのが一番合理的です。確かに今の世に手で文字を書くと言うのは結構面倒くさいのですが、それをさぼると、最近記憶力が極度に衰えているため後で必ず後悔するので、不精な私も最低限の努力はするようにしています。
|
倉敷市立自然史博物館は美観地区のいっかく、市立中央図書館のそばにあります。県内では唯一と言ってよい規模の大きい総合的な自然史系の博物館で、植物、動物、昆虫、地学の4分野に渡る興味深い展示があります。それぞれの分野に学芸員も一人づつおられ、様々な活動を通して地域に密着した多くの優れた成果をあげておられます。
友の会の活動も盛んで、特に県内を中心とした観察会はすでに300回近くを数えています。この観察会に子供の頃から参加して、現在は全国各地で専門家として活躍されている方々もたくさんおられます。実は私もこの友の会の会員で、50回目の観察会あたりから参加させていただいていますが、このサイトでご紹介させていただいているささやかな自然に関する知識や県内の情報の殆どは、この友の会の観察会を通して得たものです。
|
|
通常の観察会は無料で、もちろん一般の方も参加できますが、友の会の会員になると特典の1つとして、観察会参加10回ごとに野帳を1冊もらえます。それが右上写真のもので、緑色の厚手の表紙に友の会のシンボルマークのナウマン象が金字で彫られています。フィールドにはもってこいの丈夫さで、使いこむ程に味がでてきます。各ページが5mm方眼となっているのも便利です。ただでもらえるため、最近はこればかりを使っています。
因みに、友の会の年会費は1人2000円、家族会員は家族何人でも3000円だけです。他に博物館の入場が無料になったり、毎月友の会ニュースが送られてくるなど、各種の特典があります。
|
ペンの方は昨年から右写真のものを使っています。
赤・黒のボールペンと0.5mmのシャープペンが一緒になったもので、全体的に太く、手に当たる部分がラバーになっているので、軍手や皮の手袋をしていても比較的扱いが楽です。オプションで簡単に取り外しできる紐が売られており、携帯電話やIDカードのように首にぶら下げることができます。そのためハードな状況でも行方がわからなくなるという心配がありません。今までは自分で苦労してペンに紐を巻き付けたりしていたのですが、その手間から解放されました。
また一番気にいっているのが、クリップが360度回転するうえに、そのクリップを強力に固定する枠があることです。野帳を挟む時に大変便利です。実は以前からクリップが回転するペンが欲しいとずっと思っていたので、これを見つけた時は本当に感動しました。2つ買って、1つは会社でも使っています。
|
|
ただパソコンで文字を打ったり、最近の機能性の高いペンで文字を書いたりしている時、ふと子供の頃に毎日学校で使う鉛筆を肥後守で削っていたことが、白秋の歌と共に懐かしく思い出されます。
草わかば 色鉛筆の赤き粉の ちるがいとしく 寝て削るなり
この美しい歌も、もう少しすると現在の生活では理解が困難になり、古典になってしまうのでしょうか。近頃はまさかと思うことがすぐに現実となるので、少し恐い気がしています。
|