”本”について(平成12年3月23日作成) キャンプの時によく持っていく本をご紹介します。
星座への招待 河出書房新社 村山定男/藤井旭
キャンプにいったときの楽しみの一つはスターウォッチングですが、この本は、そんな時に便利です。 記憶力があまりよくないせいか、あるいは方向音痴のせいか、コップ座だとか、カラス座だとか、わりとマイナーな星座の位置は、すぐに忘れてしまうので、その度に、この本を開いて確認することになります。 星座などに関する神話やエピソードが、落ち着いた文章で分かりやすく書かれています。超ロングセラーになっており、星座入門に最適です。
岡山の鉱物 文教出版 沼野忠男
おなじみの文教出版の岡山文庫です。この本は昭和55年(1980)に出されたもので 、今は無くなった県内の鉱山のことなども書いてあり、内容的にはやや古い所もありますが、逆に当時の様子がよくわかって参考になります。鉱物そのものについての記述は、さすがにこの著者らしく、分かりやすい分類と、分かりやすい言葉で、禁欲的な解説に徹っしておられ、例えて言えば、鴎外の「渋江抽斎」を読んでいるような気になります。
自然への想い 岡山 山陽新聞社 倉敷の自然を守る会
多くの碩学が、それぞれの分野、それぞれの視点で、岡山の自然を記述されています。その内容は多岐にわたり、岡山の自然入門に最適の書であると共に、自然保護に関する素晴らしい啓蒙書ともなっています。カバー表紙のミズアオイの写真も素敵です。 やや嵩ばるのが唯一の欠点です。
奥の細道 講談社学術文庫 松尾芭蕉(久富哲雄訳注)
芭蕉もまた江戸時代のバックパッカーで、日本各地を歩いて回りました。彼は行く先々のことを、現在のレポーターのように、人々に紹介しましたが、カメラのない当時は、写真の代わりに、発句を使って、その瞬間を切り取り、さながら読者が現地にいるような臨場感を創り出すことに成功しました。 「奥の細道」はもちろん彼の最高傑作ですが、推敲を重ねに重ねた、非常に完成度の高い文章となっています。