”燃料ボトル”について(平成14年12月1日作成)
 

   

私は通常は1泊のキャンプなら300cc、2泊なら600ccの燃料を持っていきます。ガソリンストーブは使わず、専らアルコールストーブを使うので、燃料ボトルにそれほどこだわる必要は無いのですが、一応アルミ製の頑丈なものを使っています。
因みに私はどういうわけか、アルミの燃料ボトルをやたらたくさん持っています。300cc、600cc、1L、1.5L。どう考えても、こんなにはいらないのですが、気がついてみると買っていました。しかも私の小さい部屋ではかなり邪魔になります。なぜこんな無駄なことをしてしまったのか。多分、私は燃料ボトル自体が好きなのです。
   
早朝 暗いうちからテントを這い出します。まだ辺りには靄(モヤ)が立ち込めています。
アルミボトルの蓋をゆっくり廻して開け、燃料をストーブに注ぎ、ポケットから潰れたマッチ箱を取り出して火をつけます。たちまち暗がりの中に青白い炎が浮かび上がります。それからヤカンをのせて、煙草を咥え、今日一日の計画を考えながら、お湯が沸くのをジッと待ちます。
何度となく繰り返している動作ですが、何故か、いつも心が少し弾むような気持ちになります。銀灰色の燃料ボトルがやけに頼もしく見えます。なにがあっても、こいつはびくともしない、と。
  
600cc、1L、1.5Lの燃料ボトル
SIGG
  
ただ、いくら頑丈なボトルでもキャップは壊れる可能性があるので、予備を持っていったほうが良いそうです。私も写真のように蓋に予備の蓋を紐で繋いで持っていきます。予備の蓋は注油口があるものにしています。これは注油口の反対の部分に小さな空気穴があって、それを指で塞いで注油する位置まで注油口を持っていったあと、空気穴から指を離すと燃料が出てくるという仕組みになっています。注油を止める時はまた空気穴を指で押さえます。注油時に燃料をこぼさないための工夫ですが、使ったことは殆どありません。
また、蓋を締める時はそうでもないのですが、開ける時は力を入れても、なかなか開かないので、そういう時は、木の枝を蓋の穴に通して、それを廻して開けます。
   
300ccの燃料ボトルと予備の蓋
SIGG
  
オイルランプのオイルはアルミのボトルではなく、写真左下の、フッ素加工されたポリエチレンのボトルに入れて持っていきます。少し嵩張りますが、軽いのでそれほど苦にはなりません。
このボトルは口が大きいので燃料が入れやすく、便利です。更に口のところに”じょうご”が内蔵されており、それを写真右下の様に口にセットして使います。やはりアルミボトルの予備の蓋と同じように空気穴があって、同じような使い方をしますが、こちらの方が注油口が小さいので精度がかなり高く、小さなオイルランプでも楽に注油することができます。
   
ポリエチレンの燃料ボトル(500cc)
Nalgen 500ml
”じょうご”を装着した状態
Nalgen 500ml
    


キャンプに持っていくもの のトップページへ

岡山アウトドア読本のトップページへ