”マッチ”について(平成14年9月7日作成)
 

 
ロウソクランタンアルコールストーブに火をつけたりする時にはマッチを使います。最近は百円ライターやチャッカマンなどの普及で、日常生活でマッチを使うということが殆どありません。そのためか火をつけた瞬間の曖昧な煌(きらめき)と、かすかに鼻を突く硫黄の香りに、なにか懐かしい思いがこみ上げてきます。
私はキャンプではマッチを使いつづけています。
  
左から順にブックマッチ(15×1)、角コロ型マッチ、、寸二型マッチ、寸六型マッチ。一番右は市販の並型マッチです。気にいったデザインのマッチはキャンプ場で使っていても楽しいものです。
 
マッチはホテルに泊まった時や喫茶店、居酒屋などに行ったときに、こまめに集めるようにしていますが、最近はマッチをくれるお店も以前より減っていて、少し集めにくくなっています。それでたまに百円ショップなどで買うことにもなります。
お金を出して買うマッチの頭薬は赤色、お店などで貰うマッチの頭薬は白色というのが相場のようです。
   
 
ただ普通のマッチは雨などで酷く濡れると、もう使えなくなってしまいます。
野外では、突然、ものすごい大雨に出くわしたり、川遊びでズボンが濡れるといったこともたまにあって、そんな時ポケットにマッチを入れていたりすると、使い物にならなくなります。
バックパッキングでそんなことになると、かなり悲惨なので、キャンプ用品のお店に行くとちゃんと写真右のような防水マッチが売られています。
防水マッチ
 
 
  
防水マッチはマッチ棒や箱の側薬の表面にラミネート加工が施されていて、それで水からプロテクトされる様になっています。つまり濡れても、水を拭いて使用する事ができます。
更に防水に加えて防風の機能を持ったマッチもあります。右写真のもので、これは軸木の半分以上に頭薬がたっぷりと塗られていて、火を着けるとものすごい勢いで5〜6秒ほど燃え続けます。確かに少しぐらいの風なら平気で、その光はなにか花火のようでもあります。防風というよりもむしろ耐風というべきでしょうか。
 
防水・防風マッチ  
 
  
  
私も防水マッチ、防風マッチを用意していますが、かなり高価な上、通常の使用であればラミネートされている分 普通のマッチより火が着きにくいので、いつもはもちろん普通のマッチを使います。防水、防風のマッチを使うのは年に数回です。
そこでバックパッキングの時には普通のマッチと防水あるいは防風マッチ両方の箱を持っていくのも面倒なので、防水マッチの箱に普通のマッチと防水マッチ、防風マッチを混ぜて入れておき、その時々の状況に合わせて使い分けるようにしています。

 
  
手製のマッチケース
銀マット
 
また右上の写真はファミリーキャンプ用に私が作ったものです。ジャムの壜の蓋の裏に側薬を貼り付けて、中にマッチ棒を何本か入れて持っていきます。うっかりして水に濡らすという心配はまずありませんが、嵩張って重たいのが欠点です。あまり使用することはありませんが、たまに威力を発揮してくれることがあります。
   

     
キャンプに持っていくもの のトップページへ

岡山アウトドア読本のトップページへ