【靴T】
 
”靴”について(平成18年4月5日作成)
 
アウトドアでは靴は非常に重要で、ベテランの人から、雨具と靴だけは命にかかわるので良いものを揃えなさい、とよくいわれます。確かに靴は最も長い時間、最も過酷な使い方をする道具です。
といっても実は私は、靴を選ぶのにそんなに手間をかけていません。靴というのは型が旧くなったりすると有名なメーカーのものでも結構安売りをしているので、考えの無い私はついつい値段だけを見て衝動買いしてしまうのです。そのため今では不必要なほどたくさんの靴を持っており、置き場の確保にすら四苦八苦しています。
 
重い荷物を背負うバックパッキングや、険しい山に登ったりする時は、捻挫の心配もあるので、足首を守ってくれるハイカットの靴を履きます。右の写真の靴は、ここ4年ぐらい使っていますが、買うときは、ホームセンターで箱にも入れられず、他の靴と一緒に山積されていたものを、自分で左右のペアを探しだして、レジに持って行きました。売り場の横には左右違うサイズの靴を選ばないように、という注意書きがありました。値段は5000円ぐらいだったと思います。
靴の上側の部分をアッパーといいますが、この靴のアッパーはナイロンをベースに、擦れやすい部分に革を縫い付けて補強してあります。そしてその縫い目などから水が染み込んでくることを考慮して、ゴアテックスを内蔵しています。
 
ハイカットのシューズ
AxesQuin 
 
アッパーにはナイロンをベースとしたものの他に、全て革を使ったタイプがあります。きちんと手入れしているとナイロン製に比べ圧倒的に耐久性、防水性等にすぐれ、よいものは履くほどに足に馴染んできます。しかしかなり重たく、長く本格的な登山をする方を除いては、使おうという気にはならないと思います。値段も相当高価です。ただ最近はゴアテックスなどの防水透湿素材を内蔵させて、軽量化、通気性の向上を図ったものも多く見かけるようになりました。
 
ハイカットの靴は確かに安心なのですが、どうも窮屈な気がして、キャンプをしたり、それほど険しくない山に登ったりするときはローカットの靴を履いています。右の写真の靴は、6年前に近くの靴屋さんが火事になった時に、燃え残った靴を安売りしていたのを買いました。やはりナイロンベースの製品で、5000円ぐらいだったと記憶しています。
靴底の部分をソールといいますが、ソールは地面に接する部分から内側に向かって順番に、アウトソール、ミッドソール、インソールなどと機能別に多重構造になっていて、この靴はアウトソールにビブラムソールが使われています。ビブラムソールとはイタリアのビブラム社製のラバーソールで、そのグリップ力、耐久力には抜群の定評があり、コカコーラやセメダインのように半ば普通名詞のようになっています。
 
ローカットのシューズ Danner 
 
全て革を使った靴のソールはかなり頑丈にできています。またアッパーとソールはしっかりと縫い付けてあり、ソールが磨耗すると交換が出来るものが殆どです。そのため同じ靴を何十年も使い続けるという方も、決して珍しくありません。
ナイロンをベースにした靴のソールは全て革製のものに比べて柔らかく、アッパーとソールは縫い付けずに、接着剤を使って圧着してあるものが殆どです。そのため希にソールが突然パカッと外れることがあります。私もかつてキャンプをしていてそうなったことがあります。運良く別の靴を持ってきていたので事なきを得ましたが、山を降りている途中でそんなことになったらと思うとゾットして、それからはこまめにチェックするようになりました。しかしチェックしていれば事前にわかるものなのかどうか、自信はありません。
 
ナイロンベースの靴はタウン用にも使える履きやすいものが多いので、製造後ある程度年数を経過したら、平地・タウン専用に切り替えたほうが無難かもしれません。
私がいうのも変ですが、冒頭に書いたように、靴は時に命にもかかわる重要な道具なので、信頼の置けるお店で、自分の靴下持参で実際に履いてみて、少し高くても信頼の置けるブランドのものを選ぶのが良いと思います。お店によっては山道を模した傾斜台が用意されているので、そこで下りの時に爪先に余裕があるか、甲が押さえつけらる感じがしないか、などを確認しておくと、フィールドで後悔する可能性が少なくなります。
靴も雨具同様、靴紐1つとっても注意するポイントが多く、それなりに手入れも必要なので、初心者の方は店員さんに相談されたらよいでしょう。
 
5本指の靴下 
5本指の靴下 
 
また靴下は通気性が良く、除湿性、速乾性に優れた化繊のものがアウトドア専門店で売られているので、それを買っています。
ローカットの靴の時は厚手のものを1枚履いていますが、ハイカットの靴を履くような、ややハードな状況では、内側にもう1枚 つま先が5本指に分かれたシルクの靴下を履いています。足をより保護するためで、以前は普通の形の薄手のものを履いていたのですが、バックパッキングの本で読んで変えてみたところ、確かに指の間がさっぱりして結構快適なので、今はこのパターンが定着しています。もちろん靴のサイズもそれを意識して買う必要があります。
 
靴Uへ
 


キャンプに持っていくもの のトップページへ

岡山アウトドア読本のトップページへ