”ハーモニカ”について(平成12年2月21日作成)
 

 
人があまりしないような時期にもキャンプをするので、キャンプ場では一人きりだという事がよくあります。そういった時には、夜中、たまにハーモニカを吹いたりします。穴が10ケあるテンホールズ・ハーモニカといわれるもので、私はGメジャーとCメジャーの二つを持っていますが、大抵、Gメジャーの方を使います。とてもコンパクトなので、ザックの隅につっこんでも邪魔になりません。レパートリーは、しらふの時は4曲ですが、トリスを飲んで酔っぱらうと更に減って2曲になります。もちろん腕の方はひどいものです。
 
旋律ならぬ旋律に、応えるものは、ただ弓張りの月ばかり。バックパッキングとは今の世に氾濫する音と光から束の間逃れようとする営みなのかと思いながらも、拙い調べと月の光に心迷います。目の前の林の奥のその闇は、誠の闇か、心の闇か。いや心の闇こそ誠の闇か。現(うつつ)と夢は交錯し、いつの間にかハーモニカをほっぽりだして、更にトリスがすすみます。そしてそんな時、見えているようで実は見えていないものが、ふと静寂(しじま)の果てに浮かび上がってくるような気がします。
 
テンホールズ・ハーモニカ  
ハーモニカ 
  


ところで、弓張月とは、その名の通り、弓を張ったような形をしている月のことです。
月は地球の唯一の衛星で、夜空に浮かぶその輝きは、私たちの生活を実に豊かなものにしてくれています。ただ、もちろん月自体が光っているわけではなく、太陽の光を反射して光ってみえるだけのことです。そのため下の絵のように、地球から見て、月が太陽と同じ方向にある時には、我々は月の光を見ることができません。これが新月です。月は地球のまわりを27.32日かけて廻りますが、その間地球も太陽のまわりを移動している関係で、新月から次の新月までには29.53日かかります。
 
   
  
逆に、下の絵のように、月が太陽とちょうど反対方向にある時は全面で太陽の光を反射して、満月となります。新月と満月の中間の段階が 三日月や、弦月すなわち弓張月で、太陽の光の当たる角度によって満ち欠けが生じます。
     
   

月の大きさは、半径1,738km。太陽系の衛星では、土星のタイタンや木星のガニメデ、カリスト、イオについで5番目の大きさです。表面の明るい部分は斜長岩、海といわれる暗い部分は玄武岩といった火成岩で出来ています。



キャンプに持っていくもの のトップページへ

岡山アウトドア読本のトップページへ