那須与一の墓−屋島の戦い
|
一の谷と、続く藤戸の戦いで敗北を喫した平家は、讃岐(現在の香川県)の屋島に退き、捲土重来の機会を窺っていましたが、寿永4年(1185)2月、その平家軍を義経が背後から奇襲します。義経は平家の目を避けるため、強風の中を150騎で5艘の舟に分乗し、大坂から阿波(現在の徳島県)に上陸していたのでした。
海からの攻撃を想定していた平家は、またも義経の奇策に海に逃げだすことになりますが、その後激しい攻防戦が繰り広げられます。
その戦いの中、平家方から女官の乗った1艘の舟が漕ぎ出され、そこに立てられた紅地に金箔日輪の扇を、見事那須与一が射落としたのは有名な話です。
|
屋島古戦場(香川県高松市)
|
結局、平家は屋島でも敗れ、更に西国へと落ち延び、ついには壇ノ浦で滅亡することになるのでした。
与一は扇を射落とした功によって、頼朝から武蔵国太田庄(埼玉県行田市)、丹波国五賀庄(京都府亀岡市)や備中国荏原庄(岡山県井原市)などの5ケ庄が与えられますが、後に出家し、屋島の戦いからわずか数年後の文治5年(1189)に、泉涌寺即成院で亡くなりました。即成院には与一の墓があります。
|
那須与一の墓(井原市野上町)
|
泉涌寺即成院(京都市東山区)
|
また井原市野上町にも、後年、荏原那須一族がその祖 与一を偲んで建てたという墓があります。この墓は、扇の的の一射必中の故事にあやかって、古くから願い事がかなうと伝えられ、近年は、特に受験生やそのご家族の方の参拝が多いということです。私が訪れた時も、傍らにたくさんの絵馬が奉納されていました。
|