山中鹿之介の墓−尼子氏の隆盛と滅亡
|
尼子氏は宇多源氏佐々木氏の流れを汲む京極氏の支流で、持久が、京極氏が守護を務める出雲(現在の島根県東部)の守護代として、同地に下向、月山富田城に拠ったということです。
|
月山富田(ガッサントダ)城は越後(現在の新潟県)の春日山城、能登(現在の石川県)の七尾城、近江(現在の滋賀県)の観音寺城・小谷城などと共に日本五大山城に数えられる名城です。
尼子氏は応仁の乱では東軍に属し、経久の時に勢力を拡大、経久の孫の晴久は出雲、隠岐、伯耆、因幡、美作、備前、備中、備後の山陰・山陽八ヶ国の守護にまでなります。
しかし支配下の国人衆の十分な把握が出来ないまま勢力の拡大を急いだため、その領国支配の基盤は決して磐石ではなく、そのため晴久の急死の後に急激に衰退、永禄9年(1566)、晴久の子義久の時に毛利の攻勢の前に月山富田城は陥落しました。
|
五大山城 春日山城跡
(新潟県上越市)【拡大写真】
|
五大山城 七尾城跡
(石川県七尾市)【拡大写真】
|
五大山城 観音寺城跡
(滋賀県近江八幡市安土町)【拡大写真】
|
月山富田城山中(サンチュウ)御殿
(島根県安来市) 【拡大写真】
|
月山富田城本丸跡鹿之助墓碑
(島根県安来市) 【拡大写真】
|
山中鹿之助(鹿介)幸盛は尼子氏の一門で、「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は余りに有名です。
月山富田城陥落後、尼子の再興を図り、東福寺で出家していた尼子一族の勝久を還俗させ擁立、織田信長の傘下に入って毛利と戦います。しかし天正6年(1578)、守っていた播磨上月城を毛利に落とされ、勝久は自害、鹿之助は捕らえられます。実はわざと捕らえられ、脱出を狙っていたようですが、鹿之助を恐れた毛利は、護送中に現在の高梁市落合阿部の渡しで、鹿之助の首を切ります。ここに尼子は再興の道を完全に断たれることになったのでした。
|
山中鹿之助の墓(高梁市落合)【拡大写真】
|
山中鹿之助胴墓(高梁市落合)
|
高梁市落合には鹿之助の墓が建てられています。また鹿之助の首は毛利輝元のもとに送られますが、胴体は観泉寺の住職によってこの地に葬られました。墓から少し離れた丘の中腹に胴墓があります。
この記事は「高梁歴史読本」(高梁青年会議所)などを参考にさせていただきました。
|