守護大名として備前に君臨した赤松氏も徐々にその力を失い、代わって台頭してきたのが、赤松氏の家臣であった浦上氏です。
宇喜多能家は、その浦上氏の村宗、宗景親子二代に仕え、数多くの武勲を挙げますが、天文3年(1534)、同じ宗景の家臣である島村貫阿弥に、居城の砥石城(邑久町)を夜襲され、命を落とします。宗景は貫阿弥を咎めることはありませんでした。
城を追われた能家の子 興家と孫の直家は福岡の商人 阿部善定の元に身を寄せます。興家はこの地で寂しく世を去りますが、孫の直家は後に宗景に仕えることとなり、乙子城主を振り出しに徐々に力をつけていき、ついには主君宗景をも駆逐し、備前を支配する典型的な戦国大名へとのし上がっていきます。
妙興寺には、興家の墓があります。
|
宇喜多興家の墓
|