【久米町のはなし 3/3】
  
岩屋城跡
 
標高482.7mの岩屋山にある中世の山城で、 嘉吉の乱で功のあった山名教清が、美作の守護になった際に築城したといわれています。
以後、赤松、浦上、尼子などの激しい勢力争いの舞台となり、永禄11年(1568)頃からは宇喜多氏が治めることになりますが、宇喜多が毛利を裏切って織田方についた時には篠葺城などと共に、毛利によって攻略されました。
高松城の戦いの後には、接収戦を経て再び宇喜多の支配下となりますが、天正18年(1590)、火災のため廃城になったということです。
 
岩屋城本丸跡
岩屋城本丸跡 
 
登山道は舗装された管理道路と急坂のある、余り手の入っていない大手道の2つがあります。登山気分を味わいたい方は、大手道を選択されたほうが良いでしょう。どちらも1時間以内の行程です。
大手道の途中には円珍(智証大師)が開いたといわれる慈悲門寺の跡があります。円珍は空海の姪の子供といわれ、15歳で延暦寺に入り、39歳の時に入唐、後に第5代天台座主となります。圓城寺(三井寺)を再興し、後に円珍を開祖として寺門派がたてられました。
頂上近くの馬場跡は広場のようになっており、休息小屋も建てられています。
 
慈悲門寺本堂跡
慈悲門寺本堂跡 
 
 
この記事は「久米町史 上巻」と岩屋城跡の解説板(久米町教育委員会)を参考にさせていただきました。
  

  
道の駅 久米の里
 
久米廃寺跡のすぐそば、国道181号線沿いにある道の駅ですが、なんといっても人目を引くのがガンダムの巨大模型です。
模型といっても生半可なものではなく、久米町在住の方が7年がかりで造られたそうで、解説板によると、全高7.0m、全幅3.5m、重さ2トンもあります。内部骨格は銅製、外装は繊維強化プラスティック製、脚部は動かせるように油圧シリンダーが組み込まれ、更にコクピット内には人が1人乗り込むことが出来ます。
 
私のようなガンダム好きには堪えられませんが、道の駅自体も負けずに頑張っています。
「岩屋城せんべい」や「仙人パン」、「仙人味噌」をはじめとした地元の特産品や新鮮な野菜などいろいろと売られており、いつもなかなかの賑わいです。
またメニューの豊富な食堂があって、中でも近隣で採れた野菜の大きな天婦羅が乗った「仙人うどん」はおすすめです。
 
 
道の駅 久米の里
道の駅 久米の里 
 
機動戦士 Zガンダム
機動戦士 Zガンダム 
 
岩屋城せんべい
岩屋城せんべい 
 
仙人パン
仙人パン 
   

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ