蕃山と永忠 |
旭川沿い、京橋の交番の近くに、目立たない小さな石碑があります。
このあたりから県庁までの整備された遊歩道には、夏目漱石や鳥人幸吉のものを初め、いろいろなモニュメントがたくさんあるのですが、この石碑には説明書きも無く、何なのかさっぱりわかりません。
仕方がないので、前に植えてある低い木を跨いで、石碑のある花壇の中に入りこみ、その裏側を見てみると、そこには石碑の表に彫られた文字が分かりやすく記されています。それで初めて、彫ってあるのが、熊沢蕃山が津田重二郎なる人物にあてた手紙であることが分かります。
|
熊沢蕃山は近江の儒学者中江藤樹の高弟で、岡山藩の基礎をつくった池田光政のもとで、儒教の教えに従った革新的施策を実行し、承応・明暦の改革を推進しました。そして32歳の若さで、三千石、家老に次ぐ地位である番頭(バンガシラ)となります。しかし、のちに保守勢力との権力闘争に敗れ、やがて光政との関係も冷えていき、ついに岡山を去っていく事になります。
【蕃山碑の裏側】
|
京橋の蕃山碑
|
蕃山の碑から少し県庁寄りの所で、おばさんがパン屑を鳥たちに撒いていました。ハト、ヒヨドリ、スズメなどがたくさん集まってきて、とても馴れているようでした。お話をお聞きすると毎日来られているとのことで、他にもいろいろな種類の鳥が来るということでした。
旭川や後楽園といった恵まれた環境にあるためでしょうか。
|
|