津山洋学資料館とB’z−城東むかし町
|
津山は商業の栄えた町です。西鶴の「日本永代蔵」巻五 第五「三匁五分 曙の金」にも津山の蔵合という豪商の ことがでています。
|
そういった豊かな経済が背景にあったためか、この地は学問が非常に盛んで、特に幕末の洋学は津山洋学、作州洋学などと いわれ有名で、宇多川玄随、玄真、榕庵(ようあん)
や箕作阮甫(みつくりげんぽ)といった高名な学者を輩出しまし た。玄真の門下には足守の緒方洪庵がいます。
津山洋学資料館には洋学に関する貴重な資料が展示されています。この資料館は昭和53年(1978)、津山洋学 を広く紹介する目的で開設されました。建物は以前、銀行として使われていたのですが、なかなか雰囲気があり
資料館のイメージにぴったりだと思います。入館料は大人150円です。
【津山洋学資料館は移転しました】
|
津山洋学資料館
|
この資料館や箕作阮甫旧家をはじめ、市の城東地区の旧出雲街道沿いには、江戸後期から明治初期にかけての町並みが、「城東むかし町」として保存されています。
またこの「城東むかし町」を少し北に行ったところには、B’zの稲葉さんの実家があって、津山の隠れた観光スポットともなっています。私が右下の写真を撮っていた時も県外から来られた方がたくさん写真を撮られていたのには驚きました。多いときには1日に150人ぐらいの人が訪れるということです。
|
箕作阮甫旧家
|
B’zの稲葉さんの実家
|