国吉城
|
安藤元理が六波羅北探題 北条仲時より、この城を授けられたといわれていますが、元理は六波羅滅亡の際に陶山義高と同じく、仲時と共に近江番場(現在の滋賀県米原市)の一向堂(現在の蓮華寺)で自害しました。
|
後世、この城は備中を支配した三村氏きっての勇将 政親が守ることになりますが、備中大兵乱の際に小早川隆景率いる2万の毛利軍によって、天正2年(1574)の大晦日に落城しました。その後、三村氏は常山城の戦いを最後に滅亡することになります。
今この悲運の城を訪れると、確かにここが急峻な崖に守られた要害の地であったことが実感できます。近年建てられたと思われる櫓(ヤグラ)のような建物がありますが、現在、特に利用はされていないようです。
|
|
またいきなり目の前にキジが飛びだしてきて驚きましたが、私の知り合いの人が以前訪れた時もやはりキジを見たそうです。ここに住みついているのかもしれません。因みに旧川上町の町の鳥はキジでした。
この記事は国吉城にある案内板と「川上町史 通史編」を参考にさせていただきました。
|