【英田町のはなし 3/3】
天石門別(アメノイワトワケ)神社
 
一ノ宮の中山神社、二宮の高野神社に次ぐ美作の三宮で、祭神は天照大神がお隠れになられた天の岩屋を開けた天手力男神(アメノタジカラノミコト)です。旧作東町との境にあって、県道46号線から細い道を下った実に静かな場所にあります。
社伝によると 吉備津彦は天手力男神の力を借りて吉備の国を平定出来たことから、この地で自らが天手力男神を祀り、それがこの神社の起こりということです。本殿の裏手には、その時の祭場の跡といわれる磐座(イワクラ)遺跡があります。
 
拝殿
拝殿 
 
磐座遺跡
磐座遺跡 
 
琴弾の滝(奥が雄滝、手前が雌滝) 
琴弾の滝
 
磐座遺跡から更に川沿いに奥に進むと琴弾の滝があります。雄滝の落差13m、雌滝の落差2mで、2つの滝が近接し、見る場所によって色々な風情が楽しめる名瀑です。秋の紅葉は見事だそうです。
  

 
長福寺
 
天平宝字元年(757)、孝謙天皇の勅願によって建てられた古刹で、開基は鑑真、後に天台宗の円源上人によって中興されたということです。
明徳年間(1390年ごろ)に真言宗となり、全盛時には65坊を数えましたが、以後衰え、大正14年(1924)、唯一残っていた奥の院も焼失し、昭和3年(1928)、現在の場所に移りました。
ただ三重塔は鎌倉中期弘安8年(1285)の再建といわれる県下有数の古い建造物で、国の重要文化財に指定されています。
また本尊の十一面観音立像、十二天像、両界曼荼羅図、不動明王像もやはり国の重要文化財に指定されています。
 
長福寺【拡大写真】
長福寺 
 

 
「河会野草群生地」と「エビネの里 大仙」
 
旧英田町には春に美しい野の花を見ることができる場所が2ケ所あります。
1つは「河会山野草群生地」で、2月から5月にかけて、山の斜面に素晴らしい花々が咲き乱れます。地元の方が懸命に保護をされています。
もう1つは「エビネの里 大仙」で、名前の通りエビネを中心に、地元の方が丹精した美しい花を、4月下旬から5月中旬まで見ることが出来ます。
実は大仙近くの尾原地区にはカタクリの群生地もあるということなのですが、そちらにはまだ行ったことがありません。そのうち行って見たいと思います。
 
ミヤマハコベ(河会野草群生地)
ミヤマハコベ 
 

    
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ