【続々々々・春の草花 1/3】  
  続々々々・春の草花  (平成17年6月11日作成)   
  

 
カノコソウ アズマイチゲ キバナノアマナ ヤマブキソウ
エビネ シライトソウ ムサシアブミ タツナミソウ
コウゾ キンランとギンラン ムロウテンナンショウ トキワイカリソウ
 

  
旧英田町(現在の美作市)の河会では、春になると、きれいな山野草が咲き乱れます。
珍しいものも多く、そのため盗掘の被害も後を絶たず、今年からは見張り小屋が出来て、「守る会」の方々が監視をされるようになりました。
またイノシシ除けの電線を張ったりとか維持費もかかるようで、やはり今年から入場料が必要になりました。わずか1人100円で、それで十分だとはとても思えませんが、これからもこの素晴らしい環境をぜひ守り続けていただければと思っています。
今年は早春から河会に3回通って、セツブンソウイチリンソウニリンソウなどを見ましたが、このページではその他の花をご紹介します。
 
カノコソウ(オミナエシ科)  
 
カノコソウはそう珍しいものではありませんが、きれいな花です。やや湿った所に生える多年草で、丈は大きいもので80cmぐらいになります。
小さな花冠がたくさん集まって、一つの花のように見えますが、その花冠の内側が白く、外側が淡紅色のため、開いた花と蕾が混じった花序が紅白の鹿子絞りに見え、それでこの名前がついたということです。
花期は4月から5月です。
 
 
 
カノコソウ
  

 
アズマイチゲ(キンポウゲ科)
 
早春に咲くキンポウゲ科の仲間で、3月に行ったときには、山の斜面一面に咲き乱れていました。清楚な雰囲気で、キクザキイチゲなどに似ていますが、葉が垂れ下がっているのが特徴ということです。
花弁のように見えるのは実は全て萼片で、8枚から13枚あります。
   
【拡大写真】
アズマイチゲ群生 
 
【拡大写真】
アズマイチゲ
 

 
キバナノアマナ(ユリ科)
  
 
名前からアマナの仲間のようですが、あまり似ていません。
3月に河会に行った時に、群生するアズマイチゲに混じって、小さな花があちこちに咲いていました。見たのは初めてで、実はこの花が今年一番のお目当てだったのです。
咲いていると知っていなければ、私のようなうっかり者は決して気づかない、控えめな野の花です。
 
【拡大写真】 
キバナノアマナ
 

 
ヤマブキソウ(ケシ科)
 
この花にも中々お目にかかれず、自生のものを見たのはこれが2回目でした。
本当はもっと早くと思っていたのですが、5月のゴールデンウィークに、もう遅いかなと心配しながら出かけ、辛うじて撮影できる花が幾つか残ってくれていて、ほっとしました。
花弁は4枚、ケシ科で毒をもっています。名前は、もちろんヤマブキに似ていることに由来しています。
 
【拡大写真】
ヤマブキソウ群生 
 
【拡大写真】
ヤマブキソウ
  

  
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ