犬島キャンプ場(平成20年5月19日作成)
  
まずは「犬の島」の話から
 
岡山市宝伝の朝日漁港から定期船に乗って10分足らずで、犬島に着きます。
犬島は周囲わずか4kmの小さな島で、 岡山市で唯一、人が住んでおられる島です。近辺を犬島諸島といって犬島を中心に幾つかの島が散在していますが、犬島に接するように西にあるのが「犬の島」です。犬島とよく似た名前で少し戸惑いますが、この島の敷地は全て民間会社の所有で、香料を作る工場が建てられています。
かつて菅原道真が大宰府に左遷される途中で嵐に遭いますが、その時どこからともなく犬の鳴く声が聞こえ、その声を頼りに舟を操ってこの島の影に隠れ、難を逃れることが出来たということです。それが島の名前の由来となっていますが、犬の島にはうずくまった犬の形をした大きな石が山上(サンジョウ)にあって、犬石大神として崇められ、毎年5月3日には盛大なお祭が行なわれます。
  
このお祭には以前から行ってみたかったのですが、今年はゴールデンウィークのハードなスケジュールの合間をぬって、頑張って朝早く起きて出掛けました。
8時前に朝日漁港に着くと、もうかなりたくさんの方が定期船に乗っておられます。私達が乗り込んだあとからも次々と、島の方、観光客、それに祭を取り仕切る神主さんや取材をする放送局の方などが入り混じって乗ってこられ、座席は殆ど一杯となりました。もちろんいつもはこれほど混むことは無いようです。
犬島港に着くと、そこから犬の島への渡し場まで15分ぐらい西に歩きます。
 
犬島港
犬島港 
 
渡し場から犬の島までは海を挟んで50mぐらいで、工場の渡し舟で無料で運んでいただけますが、残念ながら11時30分まで一般の人は待たなければなりません。その頃はまだ犬の島では祭祀やイベントの準備にお忙しいようです。
それからの3時間、海を見たり、釣人の釣果を覗いたり、あるいは島の人達との会話を楽しんだり、のんびり待ちます。すぐそばに「岡山市立犬島自然の家」という岡山市の体験学習施設があって、水洗トイレや飲料の自動販売機もあり、不便は全くありません。都会とは時間の流れが違うようで、これを「犬島時間」とよぶそうです。
 
犬島から犬の島への渡し舟【拡大写真】
犬の島への渡し舟 
 
左手には花崗岩の採石場も見えます。
犬島の花崗岩はかつて鶴岡八幡宮の鳥居や大阪城岡山城江戸城の石垣に、近くは大阪港築港の際に大量に利用され、「犬島みかげ」として有名です。
そのうちどこからか、かなり大きな船がやってきて犬の島に横付けします。そしてたくさんの方々が上陸を始めました。後で小耳に挟んだ話では、工場の関係者や従業員とその家族の方々が久々井からお祭にこられたそうで、船も工場の通勤船だということです。
 
このお祭は工場の従業員や地元の方々へのサービスも兼ねているようで、中々のアイデアだと感心しました。
そうこうしている内に定刻となり、一般人も渡し舟で運んでもらえるようになります。ただ待っている人が多く、一度には運びきれないので、数度にわたってのピストン輸送です。それでも距離が殆ど無いので、あっという間に全員が上陸できました。この後も来訪される方、帰られる方を乗せて、渡し舟は終日大活躍です。
島に渡ると安全確認のためか、受付簿に名前を書いてから山に登って行きます。といってもゆっくり歩いても10分程度の道のりです。
 
犬神様
犬神様 
 
私が着いた時、山上はすでに多くの方々で溢れていました。そこから見える瀬戸内の景観は見事です。
すぐに神主さんが犬神様と呼ばれる犬石大神のご神体である花崗岩の巨石に向かって祝詞をあげられ始めました。それから工場関係者の方々が玉串を奉げられたりして、最後に参拝者にお神酒が配られました。
祭祀が終わったあと山を降りて工場まで戻ると、工場の従業員の方々と犬島の方々がヤキソバ、焼き鳥、たこ焼きなどの露店を設けて歓迎してくださいます。値段も通常では考えられないほど安価で、なかでも具沢山の豚汁の味は最高でした。ゲームも色々と用意され、子ども達も嬉しそうです。
 
犬石大神祭祀【拡大写真】
犬石大神祭祀 
 
工場でゲームを楽しむ子供達
工場でゲームを楽しむ子供達 
 
次に
   

  
キャンプ場紹介のトップページへ
   
キャンプ場地図へ
   
岡山アウトドア読本のトップページへ