【哲多町のはなし 3/3】
山室軍平
 
山室軍平は、明治5年(1872)、旧哲多町本郷に、8人兄弟の末っ子として生まれます。家が貧しく、幼くして養子に出ることになり、14歳の時には上京して印刷工となりますが、縁あってキリスト教に入信します。
その後明治22年(1889)、同志社大学神学部に入学、赤貧の中で勉学に励みますが、諸般の事情により、やむを得ず中退することになります。
 
その後、軍平は一旦岡山に帰り、高梁キリスト教会の牧師として伝道活動に従事し、石井十次の勧めで救世軍に参加します。
救世軍というのは英国のプロテスタント(メソジスト教会)の牧師ウィリアム・ブースによって創設された伝道事業、社会福祉事業、教育事業、医療事業などを、世界各国で行っている団体で、組織は軍隊を模したものとなっています。日本では、年末の「社会鍋」が有名です。
軍平はその日本救世軍の創設に係わり、廃娼運動や児童保護を推し進め、東洋初の救世軍司令官中将となったのでした。

山室軍平顕彰碑【拡大写真】
山室軍平顕彰碑 
 
後に軍平はその無私の活動によって、石井十次、アリス・ペティ・アダムス、留岡幸助と並び、岡山四聖人の一人に数えらることになります。。
本郷小学校の校庭のわきには、軍平の胸像や片山哲撰、星島次郎書の軍平の顕彰碑などが立てられています。公設国際貢献大学校(旧哲多町田渕)がこの地に設立されたのも、軍平の出身地であったことが、決め手の一つだったということです。
 
 
この記事は顕彰碑の解説文と「岡山これ一冊」(山陽新聞社)などを参考にさせていただきました。
 

 
すずらんの園(おもつぼ湿原)
 
その名のとおり、5月から6月にかけてスズランの清楚な花が咲きます。近くには自生地もあるそうです。そのほか、季節ごとにトキソウ、サギソウ、ヒツジグサはじめ湿地帯の花が目を楽しませてくれます。
入場料が無料なのは有難いのですが、そのせいか手入れが十分でない時もあり、保全に努めておられる方々のご苦労を考えると、難しいのかもしれませんが、鯉ケ窪湿原のように有料にされても良いのではないかと思ったりします。
大事にしたい場所の一つだと思います。
 
スズラン【拡大写真】
スズラン 
 
  
すずらんの園 
 

 
きづき渓谷と天王八幡神社のキンボタル 
 
中山八幡神社から西に2キロばかりいった、高梁川の支流 本郷川にある渓谷です。
案内板も無いので、このあたりの、どこからどこまでが、きづき渓谷になるのか、厳密にはよくわかりませんが、素朴でのんびりとした昔ながらの里山の雰囲気が楽しめ、新緑、紅葉の季節は、また格別です。
もう少し西の蚊家(コウノイエ)にある天王八幡神社の境内では、七夕前後の10日間、ヒメボタル(キンボタル)が美しい光の世界を、繰りひろげるそうです。
 
きづき渓谷【拡大写真】
きづき渓谷 
 
天王八幡神社
天王八幡神社 
 
きづき渓谷
きづき渓谷 
   

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ