【小豆島のはなし 2/3】
 
寒霞渓(かんかけい)
 
寒霞渓は 耶馬渓、妙義山と並んで日本三大渓谷 といわれているそうです。
火山の噴火などによって積もった凝灰岩や集塊岩などの火山性の岩石が風化・浸食によって急崖帯 を形成したもので、松茸岩、鹿岩、烏帽子岩、 錦屏風、玉筍峰といった奇岩、奇峰が屹立するさまは見事です。
草壁港のほうから行くと、途中に紅雲亭というところがあり、そこから山頂までロープーウェイで登ることも出来ます。往復割引料金で1,400 円です。
この近くにはもう一つ銚子渓という渓谷があります。そこには「お猿の国」というのがあって、たくさんの猿が住んでいます。見た目には豪渓と同じ花崗岩のようでしたが正確には分かりませんでした。
 
寒霞渓
寒霞渓 
 
銚子渓
銚子渓 
 

  
農村歌舞伎
 
  
  
小豆島は昔から農村歌舞伎が盛んで、島内に多くの歌舞伎舞台がありました。しかし現在は中山と 肥土山の2ケ所だけになっています。肥土山は5月3日に、中山は10月10日に、それぞれ年一回興業しています。その日には地元の人がワリゴ弁当という、たくさんの重箱が引き出しのように納まる把手つきの大きな弁当箱をもってきて歌舞伎を楽しむそうです。主な演し物は義経千本桜や菅原伝授手習鑑などだそうです。
肥土山の歌舞伎舞台
肥土山 
  

  
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ