【奥津町と富村の話 2/3】
道の駅 奥津温泉(旧奥津町)
 
吉井川を挟んで奥津温泉の対岸、国道179号線沿いにあります。
なかなかの人気で、私の知る限り、現在、県内で一番駐車場が混んでいる道の駅だと思います。平成10年(1998)に作られました。
道の駅ならではの、地元の野菜はじめ近隣の特産品も数多く置かれていますが、季節によってはタラ、ウド、コゴミなどの山菜も売られています。
また駐車場脇の「ふれあい青空市」では鮎やヤマメの炭火焼、牛、豚の串焼き、うどんなどを求めることができます。どれも美味しそうです。餅つきの実演販売などもよくやっています。
 
ふれあい青空市
ふれあい青空市 
 
旬彩市場
旬彩市場 
 
山菜【拡大写真】
山菜 
 
バイキング【拡大写真】
バイキング 
 
なんといってもここの一番人気は、「おばちゃんの味 温泉亭」という食堂のバイキングです。
休日にしか行ったことがないので、平日の状況はよくわかりませんが、田舎料理、郷土料理の他に揚げ物などの普通の料理も豊富で、味のほうも申し分ありません。値段も1人1000円と、内容に比較して格安で、地元の方も家族連れでよく利用されておられるようです。ただ右上写真のようにかなりの行列が出来ますので、少しばかり待つ覚悟でお出かけください。
 

 
ギフチョウ生息環境保護地(旧奥津町)
 
10年以上前に県立森林公園で見かけたのがギフチョウとの最初の出会いでしたが、その頃からギフチョウは急激に数を減らし、今や絶滅の危機に瀕しています。
日本固有のこの蝶は「春の女神」と呼ばれ、ちょうど桜の花の頃に羽化を始め、1〜2週間後にその短い生を終えます。幼虫の時にはヒメカンアオイミヤコアオイといったカンアオイの仲間を食草とし、成虫になるとカタクリなどを訪れるのですが、その特異な食性から、川の護岸工事やレジャー施設の建設などで、カンアオイの仲間、カタクリとその生息環境がめっきり減ってしまった今となっては、愛蝶家の方々のささやかな捕獲すら大きなダメージとなるほど、ギフチョウの生き残る道は厳しいものとなっているそうです。
ギフチョウはなにも言わぬまま、その美しさを裏切るように、いつかこの大地から消えていってしまうのでしょうか。

【拡大写真】
ギフチョウ 
 
【拡大写真】
ギフチョウ 
 
ギフチョウよりも愛蝶家のほうが先に絶滅するかもしれないとジョークをいわれる愛蝶家の方から、ギフチョウの保護地が奥津町の苫田高校跡地にあると数年前にお聞きして、いつか訪れてみたい思っていたのですが、テレビでそこで羽化が始まったと聞いて、次ぎの休みの日に出かけました。
到着したのは午前10時ぐらいでしたが、ちょうど飼育場の網越しに羽化したばかりのギフチョウを見ることができました。それから先着の地元の方がお一人おられたので、「今日はどうでしょうか」などと話をしていると、すぐにどこからか一羽が目の前に現れ、たちまち二人夢中で写真を撮り続けました。その内にもう一羽やってきてくれました。
暫くして二羽ともいなくなると、地元の方は 「今日は運がよかったかも」といって満足そうに帰っていかれましたが、遠来の私はその後、周囲を歩き回ったりして2時間近く粘ったのですが、もう再びギフチョウの姿を見ることはありませんでした。
 

 
泉源渓谷(旧奥津町)
 
県立森林公園に通じる道沿いにある、奥津渓谷とは全く趣の異なる渓谷です。
ここの風景ははるか太古からなにも変わっていないようにも思え、一人佇んでじっと川音を聞いていると、なんともいえない落ち着いた気持ちになれます。
近くには唐音の滝をはじめ、美しい多くの滝や淵もあります。
 
【拡大写真】
泉源渓谷 
 
【拡大写真】
泉源渓谷 
  

 
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ