【勝田町と奈義町の話 2/3】
奈義町現代美術館(奈義町)
 
平成6年(1994)に開館しました。
国際的に活躍されている荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子という4人の芸術家の方に、通常の美術館には収まらないような巨大な作品をあらかじめ構想していただき、それを世界的に高名な建築家である磯崎新氏と話あって一つの美術館の建物としてまとめるというユニークな手法をとったということで、「作品を本尊にたとえれば建築家はそれに覆い屋を架けるという発想から建てられた」(美術館ホームページ)そうです。貴重な美術館だと思います。
入場料は大人700円です。
 
奈義町現代美術館 
 

 
松神神社−横仙歌舞伎(奈義町)
 
かつての勝英地区(平成の合併以前の勝田郡と英田郡にあたる地域)では地下芝居(ジゲシバイ)と呼ばれる地元の方による歌舞伎が盛んで、旧作東町(現美作市)の春日歌舞伎と並んで奈義町の横仙歌舞伎は有名で、県の重要民俗無形文化財に指定されています。
その春の公演が行なわれる松神神社には回り舞台を備えた歌舞伎舞台があります。
弘化3年(1846)に王子権現の境内に建てられたものだそうですが、明治28年(1895)に回り舞台に改造され、大正10年(1921)、現在の場所に移築されたそうです。その見事な舞台仕掛けから、県の重要有形民俗文化財に指定されています。
 
松神神社社殿
松神神社社殿 
 
歌舞伎舞台
歌舞伎舞台 
 
また春日歌舞伎は年1回の公演ですが、横仙歌舞伎はこの神社以外にも、夏には「那岐山麓 山の駅」の芝生広場、秋には町の文化センターなどでも行なわれ、また冬には町外で公演することもあるそうで、年に数回楽しむことが出来ます。
 

 
この記事は松神神社の案内板などを参考にさせていただきました。
 

 
那岐山麓 山の駅(奈義町)
 
後山に次ぐ、県内2番目の標高を誇る那岐山の麓にある多目的施設です。
特産品売り場や地元の黒豚や牛肉、山菜を使った料理を楽しむことができるレストラン、それにバターや豆腐、ウィンナーの手作り体験やヤマメのつかみ取りなどが出来る設備が揃っています。研修施設や宿泊できるコテージもあります。夏には広場で、横仙歌舞伎も行なわれます。
また隣接する山野草公園は広大で、数年前の台風の被害でまだ環境が完全には復旧していないということですが、それでも散策を楽しむには十分です。
 
那岐山(標高1255m)を背にした山の駅
那岐山を背にした山の駅 
 
山野草公園【拡大写真】
山野草公園 
 

 
蛇渕の滝-菅家七流(奈義町)
 
 
国道53号線から菩提寺に続く道を左に曲がり、那岐山の登山道に入っていくと、三段30mのこの滝があります。
かつては大蛇が住みつき、人を悩ましたということですが、菩提寺の観覚得業上人によって封印されたそうです。
また菅原道真の末裔がこの滝の大蛇の化身である美しい娘との間に三穂太郎満佐を設け、有元、広戸、福光、植月、原田、鷹取、江見という美作菅家七流の祖となったとも言い伝えられています。
 
 
この記事は「勝田郡誌」を参考にさせていただきました。
蛇渕の滝 
  

 
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ