菩提寺キャンプ場(平成11年6月22日作成)
 
このキャンプ場は、岡山県の名峰、那岐山の中腹にあります。
岡山市や津山市からは、国道53号線を北東に進み、奈義町役場を1〜2km程過ぎてから左折、10分も車で走れば到着です。
 
キャンプ場は菩提寺の境内に隣接した杉林のなかにあり、とても落ちついた雰囲気です。5月下旬の時期には、オドリコソウの花が咲き乱れていました。
設備は炊事棟、トイレがあります。ジュースの自動販売機もありました。
また立派な研修施設があり、時期によっては売店なども開かれるようです。
小中学生が、野外研修などで大人数で泊まることもあるそうで、そういった時には かなり賑やかになると思われます。
テントサイト
テントサイト 
 
菩提寺は、浄土宗の開祖 法然上人初学の地といわれています。
久米南条稲岡庄に漆間時国の子として生まれた法然上人は、9歳の時に夜襲により父を失い、僧になることを志し、まずこの地で修行を始めました。往時には七堂伽藍三十六坊が立ち並んだということですが、今はその面影はありません。

菩提寺
菩提寺 
   
また、境内には樹齢九百年といわれる、高さ42m、根回り12mの見事なイチョウの木があり、国の天然記念物にも指定されています。
申し込みの電話番号は0868−36−5870です。料金はテント一張りにつき、1,000円でした。 
 
わが国第3位の大イチョウの木
オオイチョウの木 
 
キャンプ場からの帰り道、53号線を津山に向かっていると、 奈義町役場の少し手前に、手書きで”ビカリア”と書かれた目立たない看板が目につきました。気になるところがあって、看板の指し示す方に左折し、その後、いくつかの似たような手書きの看板を頼りに進んでいくと、「化石博物館 ナギ ビカリヤ ミュージアム」に辿り着きました。
ビカリアというのは、新生代第三紀中新世の、巻き貝の示準化石です。当時、中国山地の大部分は海につかっており、奈義町は古瀬戸内海といわれる内海に面する位置にありました。そのため、貝化石がたくさん発見されるほか、クジラの化石なども見つかっているそうです。
 
また、ビカリアは汽水域に住んでいたことがわかっており、そこで、この化石が出てきたところは河口の付近であった、というような推測ができます。このように、当時のその場所の状況がわかるような化石のことを示相化石と呼んでいます。
化石博物館には、そういった化石の展示や関連ビデオの上映施設のほか、化石採集の体験コーナーもあります。
入館料は大人300円。体験コーナーは1時間200円です。
小さな博物館ですが、趣向に富み、案内の方もとても親切で、近くに行かれた時は、ぜひ訪問されることをお勧めします。
 
化石博物館 ナギ ビカリア ミュージアム
化石博物館 ナギ ビカリア ミュージアム 
   

    
キャンプ場紹介のトップページへ
   
キャンプ場地図へ
   
岡山アウトドア読本のトップページへ