【加茂川町のはなし 2/3】
本宮山円城寺
 
行基が開いたといわれ、かつては正法寺と呼ばれ、本宮山にあったそうですが、鎌倉中期に大火に遭って現在の場所に移り、名前も円城寺と改められたということです。 盛時には塔頭14坊、末寺6ヶ寺を誇りましたが、今は地蔵院と医王院が残るのみとなっています。
 
 
天台宗のお寺で、本堂は弘化3年(1846)の再建、本尊の千手観音が安置されています。
また本堂裏手には、基礎石に1357年と刻まれた、高さ3.3mの宝篋印塔があり、昭和43年(1968)の解体時には、塔下の地中石室から、なんと五千体もの千手観音像や地蔵菩薩が発見されたということで、県の重要文化財に指定されています。
 
本堂
本堂 
 
宝篋印塔
宝篋印塔 
 
寺域には提婆宮という立派な社(ヤシロ)もありますが、古くから「加茂の堤婆は人をとる」といわれ、深夜、境内の古木に呪釘を打つと、提婆の「つかわしめ」である狐が相手にとりついて殺してしまうという言い伝えがあります。その傍らにはかつて岸田吟香がこの地を訪れた時に残したといわれる落書きが保存されています。
 
医王院
医王院 
 
サザンカ
サザンカ
 
岸田吟香の落書き
岸田吟香の落書き 
 
また円筒形に刈揃えられた樹齢2百年、樹高5mの大きなサザンカの木があって、これには少しびっくりします。根元の周囲が2mもあるそうです。 
 

 
この記事は境内の案内板を参考にさせていただきました。
 

 
道の駅「かもがわ円城」と吉田牧場
 
県下で初めてできた道の駅ということです。
さすがに、いつ行ってもたくさんの人で、地元でとれた新鮮な野菜はもちろんですが、特産の円城白菜を使ったキムチや境港直送の海産物などが人気のようです。我が家もよく利用させてもらっていて、このあたりに来たときには、ここに立ち寄って建部ヨーグルトを食べながら一服するのが習慣となっています。食堂も2軒あります。
ただ、かつては吉田牧場のチーズも置いてあったのですが、最近見かけなくなったのは少し残念だと思っています。
 
道の駅 外観
道の駅 外観 
 
農産物コーナー
農産物コーナー 
 
吉田牧場は道の駅近く、本宮山に向かう山の中腹にあります。
大量生産では無く、ご夫婦だけでチーズを作られているそうで、その丹精故に品質が素晴らしく、高級レストランなどからの注文が絶えることがないそうです。
 
更に最近ではテレビ初めいろいろなメディアで幾度となく紹介され、一般の方々にも広く知られるようになり、ここのチーズを入手するのは難しくなってきています。一番人気のカチョカバロなどは半年とか1年先まで予約が一杯だという噂を聞いたことがあります。
ただ幾つかの種類のチーズは、予約していなくても売ってもらえることがあるので、私も以前買ってきたことがあり、先日も久しぶりに行ってみたのですが、どうも販売時間が決まっているようで、販売小屋にはどなたもおられず、手ぶらで帰ってくることになりました。
いつかキャンプで美しい星を見ながら、ここのカチョカバロと美味いワインを楽しみたいものだと密かに考えています。
 
吉田牧場 チーズ工房兼販売小屋
吉田牧場 
  

 
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ