【上齋原村のはなし 2/4】
   
「いっぷく亭」と赤和瀬渓谷
 
かつてのこの地方を支えた産業はたたら製鉄に加えて木工加工でした。
手挽轆轤(てびきろくろ)を回しながら鉋(かんな)を使って木を削り、お椀などの木地を作る人のことを木地師と呼ぶそうですが、江戸時代の最盛期には500〜600人の村の人口のうち、300人が木地師を職にしていたということです。忠左衛門の娘も働き者の木地師を婿に迎えて家が栄えたそうです。
 
村の赤和瀬地区にある「いっぷく亭」は昔の木地師の民家を移築して作られた食事処で、広い座敷でゆったりと食事をすることができます。上斎原はあまり食事をとれるところが多くなく、コンビニとかも無いので、ここは結構助かります。
柿、桑、ゲンノショウコの天麩羅や塩ゆでしたウド、タケノコなど、地元の季節の山菜を使った「いっぷく定食」は1000円で、それに囲炉裏で焼いたアマゴの塩焼きなどを追加して少し豪華な「うたたね定食」は1500円です。どちらにも団子汁が付きます。地元のお年寄りがされているという味付けは最高です。ただ「うたたね定食」はごはんが鳥飯になっていて、それが無くなると御仕舞いなので、予約をしていないと、ありつけない時があります。
 
いっぷく亭
いっぷく亭 
 
その他アケビを使った「あけび定食」(1000円)や夏定食(1000円)といった季節ごとのメニューがあります。また熊笹を使った「くまざさうどん」(500円)やてりやき丼(600円)といった手頃なメニューも用意されていて、民家風のファミレスといった感じが無きにしも非ずです。そのため私のような観光客だけでなく、休日には地元の方の利用も多く、そんなときには結構混雑します。味、雰囲気、料金とも納得できる、何度でも行きたいお勧めの場所です。ただ、残念ながら雪深いこの地では、11月の中旬ごろから春までの間はお休となります。
 
うたたね定食【拡大写真】
これに右写真のアマゴの塩焼きが付きます
うたたね定食 
 
アマゴの塩焼き
囲炉裏で焼いてもらえます 
アマゴの塩焼き 
 
近くにはやはり木地師の家を移築したという「うたかたの館」があります。民具などが展示されているということなので、行ってみましたが、どれが展示品なのかもよくわからず、ただここなら好きなだけのんびりと縁側で昼寝をしていても、誰からも文句も言われそうもないので、これもまた面白いと思います(現在改装工事中で、少し雰囲気が変わるかも知れません)。更に木工加工の体験ができる「木地師の館」や「森の学校」といった施設もあって、全体で「うたたねの里」というちょっとしたレジャーゾーンになっています。
 
うたかたの館
うたかたの館 
 
木地師の館
木地師の館 
 
上斎原はもちろん自然の美しいところで、南の奥津町に跨る地域には岡山県立森林公園がありますが、「いっぷく亭」の北西を流れる赤和瀬川あたりの渓谷も素敵です。小さな滝がいくつもあって、広葉樹の紅葉はじめ季節折々の景観がまた特別です。
オオサンショウウオも住んでいるということです。 
 
赤和瀬渓谷
赤和瀬渓谷 
 
赤和瀬渓谷
赤和瀬渓谷 
 

  
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ