【鏡野町のはなし 1/3】
鏡野町のはなし(平成16年9月28日作成)
 
鏡野町は平成17年3月1日に奥津町、上齋原村、富村と合併しました。

 
大野の整合−級化層理
 
香々美川沿いの竹田地区を通ると、「大野の整合」と呼ばれる、まるで煉瓦を積み重ねたような綺麗な地層を見ることができます。
 
整合とは、ある堆積岩が堆積した後に、同じ環境下で引き続き別の堆積岩がその上に堆積するもので、ここでは砂岩の上に泥岩が、そのまた上に砂岩、泥岩と十数層に渡って交互に堆積し、現在高さ32m、長さ180mの崖が人の目にふれるということになっています。
水中で静かに堆積が進むときは、粒度の大きな砂が先に沈み、粒度の小さな泥はやや遅れて沈みますが、そういった構造の地層を級化層理といいます。ここでは同様な堆積が幾度となく繰り返されたようです。
時代は美作周辺が海であった新生代第三紀中新世で、およそ1500万年前ということです。津山化石より少し遅い時代です。
 
大野の整合【拡大写真】
大野の整合 
 

 
この記事は、倉敷市立自然史博物館の1999年「地学講座」のテキストを参考にさせていただきました。
 

 
泉山(イズミガセン)と中林(チュウリ)の滝

名峰泉山は奥津町との境にあって、標高1,209.1mと岡山県下でも屈指の高さを誇ります。登山口も何ヶ所もあって、鏡野町、奥津町両方から登ることができます。頂上からの360度広がる眺めは抜群で、北に花知ケ山、角ケ山、東に那岐山、後山、西には遠く大山などを望むことが出来ます。
 
 
滝も幾つかありますが、中でも中林の滝は連なる三段合わせて、高さが約40mという大きなものです。周囲の景観も素晴らしく、その前に立つと、いつまでも去りがたい思いにかられます。
またそこから歩いて10分ほど上流にある中林二の滝も迫力があって、負けず劣らず魅力的です。
 
泉山
泉山
 
中林の滝
中林の滝 
 

 
大町の西条柿
 
 
西条柿は東広島市の西条町が原産で、5百年程前から作られるようになったということです。ドライアイスを使って渋抜きをすると非常に甘くなるそうで、現在は鳥取県や島根県のものが有名です。
鏡野町の大町には日本で一番大きいといわれる西条柿の巨木があります。県道75号線のすぐ側です。樹齢400年で高さ17m、幹周4.5m、確かにこんな大きな柿の木は見た覚えがありません。今でも4トンの実をつけるというのは驚きです。
鏡野町にはこの他に、大町のイチョウ、宗重のカツラなど巨木が幾つもあります。
 
大町の西条柿
大町の西条柿
 

 
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ