大野の整合−級化層理
|
香々美川沿いの竹田地区を通ると、「大野の整合」と呼ばれる、まるで煉瓦を積み重ねたような綺麗な地層を見ることができます。
|
整合とは、ある堆積岩が堆積した後に、同じ環境下で引き続き別の堆積岩がその上に堆積するもので、ここでは砂岩の上に泥岩が、そのまた上に砂岩、泥岩と十数層に渡って交互に堆積し、現在高さ32m、長さ180mの崖が人の目にふれるということになっています。
水中で静かに堆積が進むときは、粒度の大きな砂が先に沈み、粒度の小さな泥はやや遅れて沈みますが、そういった構造の地層を級化層理といいます。ここでは同様な堆積が幾度となく繰り返されたようです。
時代は美作周辺が海であった新生代第三紀中新世で、およそ1500万年前ということです。津山化石より少し遅い時代です。
|
大野の整合【拡大写真】
|
この記事は、倉敷市立自然史博物館の1999年「地学講座」のテキストを参考にさせていただきました。
|