【続・備前市のはなし 3/3】


備前市歴史民族資料館
   
この2階建ての資料館はJR備前片上駅から少し西に行ったところにあります。
1階には焼き物の変遷をテーマにしたセラミック関係のコーナーがあり、丸山古墳などから出てきた土器や、備前焼といった古いものから、現在の耐火材やニューセラミックまでが網羅的に展示され、この地の特徴をうまく活かした趣向となっています。 
 
資料館概観
資料館概観 
 
古備前の壷
古備前の壷 
 
2階には、備前市出身の文芸作家のコーナーと、昔の人々が使った日常生活道具などが展示してあるコーナーとがあります。
文芸作家のコーナーには正宗白鳥の他に、柴田錬三郎、藤原審爾等のゆかりの品々が展示され、備前市の文化的レベルの高さが窺われます。
生活道具のコーナーでは、全国的に有名だったという香登(かがと)特産のお歯黒の展示を興味深く見ることができました。
入館は無料。休館日は毎週月曜日と祝日の翌日、年末年始です。私の行ったときは地元の親切なおじさんが、とても丁寧に解説をして下さいました。 
 
文芸作家のコーナー
文芸作家のコーナー 
 
お歯黒の道具
お歯黒の道具 
   

    
同和鉱業片上鉄道
  
もともと三石のろう石を運ぶために片上から和気まで敷かれたこの鉄道は、後に柵原町まで伸びて、鉄鉱石のを運搬に貢献しました。
柵原から採れる鉄鉱石は硫化鉄鉱で、片上湾から兵庫県や岡山市に運ばれ、主に硫黄の製造に使用されました。
 
しかし、近年、鉱石の多くは輸入されるようになり、更に公害対策のために石油コンビナートで硫黄を作るようになってからは、需要は急激に落ち込み、東洋一を誇ったこの鉱山も、遂には閉山となってしまいました。
鉄道は鉱石の運搬だけでなく、住民の足としても利用されていたため、なんとか運営の継続が図られましたが、結局、平成3年に廃線となりました。
片上鉄道片上駅跡。現在、ここには鉄道が敷かれていたことを直接示すものは、これといって見当たりません。ただ、このあたりは、今でも備前では最も賑やかな所で、当時の繁栄の名残を窺うことが出来ます。 
 
片上鉄道旧片上駅前
片上鉄道旧片上駅前 
  

    
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ