ウマノアシガタ(キンポウゲ科)
春に花を付けるものにはキンポウゲ科が多く、ここまでご紹介した花は全てキンポウゲ科ですが、この花もそうです。 「馬の脚形」と書きますが、余り似ていません。この花が八重になったものがキンポウゲという花です。 この写真は総社市の鬼ノ城で撮影しました。鬼ノ城は7世紀に造られた周囲2.8kmにも及ぶ朝鮮式山城で、今までに多くの遺構が見つかっています。また貴重な植物が生息していることでも有名で、発掘調査と自然保護との調整をいかにするかという点で注目されています。
シャクナゲ(ツツジ科)
落合町の東谷はシャクナゲの里として有名で、毎年4月下旬頃にはシャクナゲ祭りが開かれます。 この写真はそれより前に撮影したもので、もう日が沈もうとしている頃、鮮やかな花があくまでも鮮やかでいながら、それでいて慎ましく咲いていました。まだ開いたばかりで、花が全く傷んでいなかったのは幸いでした。やはり他に何人かの方が写真を撮りに来られていました。 薬用にもなります。
タニウツギ(スイカズラ科)
5月下旬に上蒜山に登ったときに撮影しました。この時期、岡山県北ではこの花があちこちで咲き乱れます。 3〜4mの落葉低木で、紅色の花をつけますが、やや淡い色のものが清楚で印象的です。 【拡大写真はこちら】
ハコベ(ナデシコ科)
ポピュラーな花ですが、山里の木陰あたりで向かい合うと、その凛冽とした姿に心打たれます。 花が花として、その瞬間に懸命に煌く様は、ただ単に世代交代のためという意味以上の感動を私達に与えてくれます。