【続々々・春の草花 3/3】 
     
ラショウモンカズラ (シソ科)
 
シソ科独特の唇形花を持っていますが、濃い紫色で、茎が真っ直ぐに屹立していて、意外なほど鮮烈な印象を与えてくれます。
源頼光の四天王の一人 渡辺綱の京の羅生門での鬼退治は有名ですが、綱が切り落とした鬼の腕に花の形が似ていることから、その名がついたというのは、なかなかユニークです。
 
【拡大写真】

 
ラショウモンカズラ 
  
ラショウモンカズラ
  

  
イワカガミ(イワウメ科)
 
ゴールデンウィークに鏡野町の泉山(イズミガセン)で撮影しました。
登るときには全然気が付かなかったのですが、同じ下りの道でふと一輪みつけると、実はその周りに驚くほどこの花が乱れ咲いていました。高い山に登る時は登ること自体に精一杯で、不思議な気がしますが、こういった見落としは往々にしてあります。
鮮やかな紅色で、同じ仲間のイワウチワを森林公園で見て以来、是非一度見たいと思っていた花でした。
  
イワカガミ
   

   
ダイセンキスミレ(スミレ科)
 
やはり泉山で撮影しました。
キスミレの仲間は近年減少してきていて、絶滅の心配もされていますが、中国地方随一の明峰大山の名前のついたこのキスミレは、津山高校の山小屋のまわりで見つけ、それから頂上までは到るところにに咲き乱れいました。
やはりイワカガミと同じく、以前から見たかった花の一つで、収穫の多い登山となりました。
 
ダイセンキスミレ
   

   
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ