【続々・秋の草花 1/3】
  続々・秋の草花(平成12年11月13日作成)   
 

 
ウメバチソウ ギンリョウソウモドキ シュウメイギク ヤマハッカ
ワレモコウ ナギナタコウジュ オケラ オミナエシ
タムラソウ アメリカイヌホウズキ セイタカアワダチソウ ホザキノミミカキグサ
 

 
ウメバチソウ(ユキノシタ科)
 

 
9月の初めに新見の千屋で蕾をみつけ、何とか写真に撮りたいと思っていた所、 9月下旬、新庄村の田浪でこの花に出会いました。折りしも、高橋選手が優勝したシドニーオリンピック マラソンのラジオ放送を聞きながらのことで、二重の感動でした。
湿地に生える多年草で、先端が14以上分かれた仮オシベが5つあって、まるで天満宮の「梅鉢紋」に似ている事からその名がついたということです。
 
 【拡大写真】

 
ウメバチソウ 
 

 
ギンリョウソウモドキ(イチヤクソウ科)
 
 
今年は春と秋に、二度ほど 毛無山に登りましたが、いずれも雨にたたられ、あまり写真は撮れませんでした。ただ、この花に出会えたのは幸運でした。
その名の通り ギンリョウソウの仲間で、近年まで同じものと思われていたそうです。春によく見かけるギンリョウソウに対して、アキノギンリョウソウとも呼ばれます。ギンリョウソウに比べ柱頭と子房の区別がはっきりとわかります。
 
 【拡大写真】
 
ギンリョウソウモドキ 
 

 
シュウメイギク(キンポウゲ科)
 
艶やかな花で、秋に咲くので秋明菊と書くそうです。
 
貴船川 山下影の夕くれに 玉ちる波は蛍なりけり (和泉式部)

古来より文学の対象とされ朝廷の信仰も篤かった京都の貴船神社(キフネジンジャ:写真右下)あたりによく見られ、別名、貴船菊とも呼ばれるそうです。
左下の写真は備中町で撮影したものです。
 
シュウメイギク 
 
貴船神社 
 

 
ヤマハッカ(シソ科)
 

 
 
青紫の綺麗な花です。
家庭でよく栽培されるセイヨウヤマハッカ(レモンバーム)はレモンに似た香りがしますが、ハッカという名を持ちながら、この花には匂いがありません。
9月の下旬、新見の剣山で撮影しました。
 
 【拡大写真】

 
ヤマハッカ 
 

 
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ