秋庭氏は室町期以降、細川管領家の側近として京都でも活躍しますが、天文11年(1542)に毛利氏によって攻め滅ぼされたと言い伝えられています。
篭城していた台ケ鼻城に火の手があがり、時の城主秋庭元明は正尺屋敷を目指しますが、すでにそこも毛利軍の手に落ちていました。窮した元明は、台ケ鼻城と正尺屋敷の間にある、尼寺
医王寺に身を隠し、更にそこも危険とみると、横にある比丘尼橋の下の凹(ヘコ)みにもぐりこみます。しかし追跡して来た毛利軍のちらつかせる小判に目の眩んだ尼によってその場所も発覚し、最後は斬殺されました。
現在その地にはすっかり新しくなった医王堂があって、傍らに秋庭氏累代の墓石が寄り添うように立ち並んでいます。医王堂は出雲の一畑薬師を勧請したものだそうで、尼寺であったため、その横にあった橋も比丘尼橋と呼ばれていました。
|