【作東町のはなし 1/3】
作東町のはなし(平成17年5月7日作成)
 
作東町は東粟倉村、勝田町、大原町、美作町、英田町と平成17年3月31日に合併して、美作市になりました。

 
美作市作東文化芸術センター
 
旧作東町役場(現在の美作市作東支所)の側にある文化芸術センターはなかなか立派な建物で、この地域の文化の中心的な役割を果たしているようです。
1階には、エントランスにロダンの「オルフェ」というブロンズ像が置かれ、図書館やコンサートなどの行えるホールがあります。
 
作東文化芸術センター
作東文化芸術センター 
 
オルフェ
オルフェ 
 
2階にはフランスの画家レイモン・ペイネの作品を中心にした作東美術館があります。ペイネは第1号の作東町名誉町民にもなっています。
また文化芸術センターのすぐ傍らには、かつての庶民の生活道具などを展示した歴史民俗資料館もあります。
 
作東美術館
作東美術館 
 
歴史民俗資料館
歴史民俗資料館 
 

 
大聖寺
 
大聖寺は真言宗の別格本山で、天平10年(738)、鎮護国家を標榜された聖武天皇の勅命により、行基が開いたといわれています。かつては密教の根本道場として広く信仰を集めたそうですが、戦国の戦火によって全山が焼失、慶長年間に津山藩主森忠政によって、現在の本堂不動院などが再興されました。
 
大聖寺
大聖寺 
 
多宝塔【拡大写真】
多宝塔 
 
「あじさい寺」として有名で、梅雨の頃には境内の殆どがアジサイで埋め尽くされ、多くの人が訪れます。通常は駐車場も入山も無料ですが、このアジサイの時期だけは、どちらも有料となります。厄除けの石や名物のお菓子などを売るお店も開かれ、客殿では精進料理や抹茶を楽しむこともできるそうです。
 
 
また境内には、宮本武蔵が沢庵和尚に吊るされた木のモデルになったという、樹齢400年といわれるオオイチョウがあります。吉川英治の小説「宮本武蔵」にも「大聖寺の鐘が鳴る。」と記されているそうで、傍らにはNHKの協力で建てられたという武蔵・お通の像があります。
 
武蔵・お通の像 武蔵・お通の像 
 
大イチョウ
大イチョウ
 

 
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ