小野小町五輪塔(清音村)-華麗なる平安文化の隆盛 |
延暦13年(794)、桓武天皇は和気清麻呂の活躍によって都を京へと遷されます。平城の都に巣くう既存の勢力から決別し、政治の刷新を図るためでした。
そしてこの時代、華麗な宮廷文学が大いに栄えます。なかでも女性の活躍はめざましく、紫式部を頂点に、多くの優れた女流文学者が現れました。
|
桓武帝をお祀りする平安神宮(京都市)
平安中期の小野小町もその一人で、和泉式部や式子内親王と並ぶ平安朝を代表する女性歌人で、在原業平や喜撰法師等と共に六歌仙の一人にも数えられました。
花の色はうつりにけりな いたづらに
我が身世にふる ながめせしまに
(古今和歌集)
小町の伝説は全国各地にたくさんありますが、清音村もその一つです。
|
小野小町五輪塔
|
村の南端 黒田には小町を供養する五輪塔があり、すぐ傍にはお堂も建てられています。
絶世の美女と謳われた小町が顔一面に瘡のできる病気に罹り、その治療のため、この黒田の地にきたといわれています。また近くの小野山には小町が朝夕姿を映してみたという「姿見の井戸」もあります。
絢爛たる文化を生み出した平安の御世でしたが、政治的には、当初の志とは裏腹に、藤原北家が他の一門を排斥して帝の外戚として勢力を振るう、摂関政治の時代が長く続いていくことになったのでした。
|