【賀陽町のはなし 3/3】
  
吉備高原ニューサイエンス館
 
吉備高原都市は、旧賀陽町と旧加茂川町に跨る地区、つまり今の吉備中央町のほぼ真ん中に造られた、「人間尊重、福祉優先」をテーマにした計画都市です。
吉備高原ニューサイエンス館は、その吉備高原都市の旧賀陽町側にあって、世の先端技術を広く紹介する目的で、昭和60年(1985)に開館しました。エレクトロニクス、新素材、新エネルギー、バイオテクノロジーなどに関する展示コーナーがあります。入場は無料です。
また全天候型の立派なテニスコートが5面あって、平日は1時間300円、土日祝祭日は1時間500円で利用することができるそうです。
 
吉備高原ニューサイエンス館 
 

  
きびプラザ−くさぎなかけめし
 
吉備高原都市に住む人達の中核的な施設となっているのがきびプラザです。
スーパーマーケット、ホテル、銀行などが入居しているほか、旧大和村出身で、日中交流に尽力された岡崎嘉平太氏の記念館もあります。
また食堂街もあって、そこのお店のひとつでは「くさぎなかけめし」をいただくことができます。
「くさぎなかけめし」はクサギの葉とニンジン、ゴボウ、鶏肉などがのった この地独特の丼飯で、暖かいダシをかけて食べます。他に旧加茂川町の道の駅「かもがわ円城」片山邸でも食べることができます。
クサギは全国によく見られるクマツヅラ科の落葉低木で、8月から10月にかけて白い花を咲かせます。「臭木」と書き、葉には強烈な臭いがありますが、こうして美味しく食べることが出来るというのはちょっとした驚きです。健康にも良いそうです。
 
きびプラザ
きびプラザ 
 
くさぎなかけめし
くさぎなかけめし 
  

  
豊壽山天福寺
 
旧有漢町(現高梁市)との境近く、旧賀陽町の最高峰大平山(標高698m)の中腹にあるお寺です。本尊は室町期の作といわれる薬師如来です。
役行者の開基といわれ、近くには修験道の行場もあります。後に天台宗となり、江戸期には足守藩木下家の祈願所として手厚い保護を受けました。
本堂は慶安4年(1651)の建立で、落ち着いた趣があります。
 
本堂
本堂 
 
仁王門兼鐘楼とイチョウ(左)とモミ(右)
仁王門 
 

 
この記事はお寺の案内板の記載(吉備中央町教育委員会)と「賀陽町史 追補版」を参考にさせていただきました。
   

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ