【加茂町のはなし 2/3】
文殊堂
 
松渓庵とも呼び、縁起は定かではありませんが、町内にある曹洞宗成興寺持のお堂で、現在の建物は明治の火災の後に再建されたものです。
かつては天竜寺の末寺の禅寺であったそうで、往時は本尊文殊菩薩のご開帳を、旧正月25日に般若心経の転読の奉修が行なわれていましたが、現在は3月の第1日曜日に甘酒供養が、7月25日に大念珠まわし供養が行なわれているそうです。
加茂町の中心地から東に数キロ行ったところにあり、人通りも希な静かで落ち着いた雰囲気のお堂の裏手には、岡山県指定の重要文化財の塔が2つあります。
写真右下のもので、写真左の無縫塔は天竜寺開祖夢窓国師のもの、右の宝篋印塔は松渓庵開祖の宝山大和尚のものだそうです。
 
文殊堂
文殊堂 
 
無縫塔と宝篋印塔
無縫塔と宝篋印塔 
 

 
この記事は文殊堂の解説板を参考にさせていただきました。
 

 
トヤの夫婦滝
 
黒木キャンプ場から少し南に歩いた場所にあります。
大小2つの滝が並び立ち、向かって右の夫滝は高さ20m、幅7m、左の婦滝は高さ10m、幅2m。寄り添うように落ちるのが、まるで夫婦のようでその名がつきました。これほど二条の滝がはっきりと分かれているのは、県内ではあまり見かけたことがありません。
毎年7月の最終日曜日には滝祭が開かれ、そうめん流しが行なわれたり、地元の新鮮な野菜や特産品が売られたりと、多くの人で賑わうそうです。
 
夫滝側から撮影
トヤの夫婦滝 
 
婦滝側から撮影【拡大写真】
トヤの夫婦滝 
 
 
倉見温泉
 
黒木キャンプ場から倉見川を更に北に進んで行くと、倉見温泉があります。
入口のところに、この温泉を掘り当てた方が書かれたと思われる看板があるのですが、その説明によると、ある夜、自分を可愛がってくれた祖父が仏様と重なって枕元に立ち、この地を掘ってみるよう告げられます。そしてその通りにここを掘削してみると、乳白色でとろみのあるラドンを含んだ水が湧き出てきたそうです。
 
泉質は単純弱放射能泉。痛風、動脈硬化、高血圧などに効能があり、飲用にしても神経痛、筋肉痛などに効くそうです。一時閉鎖されていましたが、平成19年(2007)7月に再開されました。美しい渓流に面し、カジカの鳴き声も聞こえるそうです。
利用料は大人600円、小人300円。宿泊は1泊2食付で大人1人12600円、小人8400円からということです。
以前、映画のロケに使われたこともあるそうで、その時には仲代達矢さんもこの温泉に入ったそうです。
 
倉見温泉 
 

 
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ