早島町のはなし(平成18年9月18日作成)
早島公園
早島公園は町のほぼ中央に位置する約3haのかなり広い公園です。なだらかな丘の上にあって、ここからの岡山平野、児島湾の眺望は見事です。 園内には500本のソメイヨシノがあり、県南屈指の桜の名所として知られています。3月末から4月初めの「さくらまつり」は、なかなかの賑わいということです。 この公園の一角には、戦国時代、ここに砦を構えていたといわれる竹井将監の供養塔があります。
竹井将監供養塔
早島公園の一角にある竹井将監の供養塔は、将監の菩提寺である町内の千光寺にあったものを、大正末期にここに移したということです。 その将監についての記録はあまり残されていませんが、遠藤周作の小説「反逆」では美星町(現井原市)の小笹丸城に拠った竹井党出身の竹井藤蔵という人物として描かれています。 高松城攻めの前哨戦である足守の冠山の戦いに馳せ参じ、秀吉軍を相手に善戦し、遂には猛将加藤清正と一騎打ちの末に、見事な最期を遂げたということです。秀吉は清正に50両を与え、敵である将監を供養させています。
冠山(岡山市足守)【拡大写真】
早島戸川家本陣跡と戸川記念館
宇喜田直家の重臣として常山城を守った戸川平右衛門秀安の跡を継いだ逵安(ミチヤス)は、宇喜多秀家の時に家臣団内部の対立紛争から蟄居となり、徳川家康に預けられます。この時、他にも岡、花房といった譜代の臣の多くが宇喜多家を退去し、これが宇喜多家滅亡の遠因となります。 逵安は後に関ケ原の戦いで家康の東軍に参加、石田三成の重臣島左近を討ち取るという手柄をあげ、庭瀬藩2万9200石の大名となりました。
早島戸川家本陣跡
戸川家記念館
その嫡子 正安は2代藩主となった際に、弟の安尤(ヤスモト)に3400石、安利に3300石を分知します。これが早島戸川家、帯江戸川家の始まりで、寛永5年(1628)のことでした。その後庭瀬藩は妹尾や撫川にも分知を行ないました。 本家の戸川家は後に4代で無嗣断絶となりますが、早島戸川家は旗本として13代、明治維新まで続きます。本陣跡の石碑の近くには、土蔵を改修した戸川家記念館があって戸川家ゆかりの品々が展示されています。 この記事は「早島の歴史1 通史編(上)」を参考にさせていただきました。