【美星町のはなし 2/3】  
 
宇戸谷八幡の巨木
 
 
この神社に巨木があるという話だけ聞いて、何の木かも確認せずに行ったのですが、3種類の巨木が根元のところで擦りあうように並んでいるのには、少し驚きました。
カヤの樹齢は二百年、モミの樹齢は三百五十年、イヌマキの樹齢は二百年だそうです。特にイヌマキは県下最大ということです。
 
左からカヤ、モミ、イヌマキ 
宇戸谷八幡巨木
 
宇戸谷八幡遠景
宇戸谷八幡遠景 
 

 
小笹丸城址
 
「この藤蔵、もとは西から来た流れ者で、生国は備中の山奥、川上あたりの地侍、竹井党の出身だった。今でもこの男の一族の拠った小笹丸城という円錐形の山城が奇跡的に当時の形をそのままに残して岡山県の美星町に残っている。」(「反逆」 遠藤周作著 講談社)
昭和63年(1988)1月から翌平成元年2月まで読売新聞に連載された遠藤周作の「反逆」は、織田信長に反逆を企てる荒木村重、明智光秀を中心にストーリーが展開しますが、村重、光秀と並んでもう一人の主人公ともいってよい村重の家臣 竹井藤蔵は美星町の竹井(竹野井)一族の出身という設定になっています。
 
小笹丸城主郭址
小笹丸城主郭址 
 
小笹丸城は町の西部 黒忠にあります。標高390m、比高90mの丘に位置し、戦国期の村落領主の典型的な城だそうです。
竹井(竹野井)一族は「右につき左に味方して僅かな土地を守りつづけ」(前掲書)、庄氏、三村氏、毛利と主君を次々と変えることを余儀なくされました。弱小な土豪故の哀れさでもあり、したたかさでもあったのでしょう。
遠藤周作が幼くして別れなければならなかった母上の祖先はその竹井氏ということで、そのため周作のこの地に対する思いいれは深く、生前何度となく訪れています。主郭から一段下がった帯曲輪址には周作直筆の碑もあります。
 
遠藤周作 小笹丸城の碑
遠藤周作 小笹丸城の碑 
 

  
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ