大浦神社秋季大祭−競馬神事
|
10月の最初の土曜と日曜に、大浦神社の秋祭りが行われます。
土曜の午後に本殿の扉が開かれて始まる大祭は、日曜日には朝から神輿が出て、競馬も行われ、御神霊が近くの青佐八幡宮にご神幸になり、徐々に盛り上がっていきます。
この日はお賽銭を入れると、神主さんが一人一人にお祓いをして下さいます。
|
大浦神社拝殿
|
神主さんのお祓い
|
この神社の縁起は定かではないということですが、長徳3年(997)、安倍晴明が寄島(現在の三郎島)に仲哀天皇、神功皇后、応神天皇を祀って当地の氏神としたのが始まりといわれています。
永禄年間には細川通董によって今の大浦の地に遷祠されましたが、その時に通董が馬40頭を参列させた神幸行事が、この祭の起源だそうです。
|
法螺貝の合図
|
毛槍
|
午後4時頃には神主さんの挨拶があり、合図の法螺貝が吹かれて、いよいよ祭のクライマックスです。
ご神幸されていた御神霊の宮入が始まり、毛槍を持った少年たちを先頭に、神輿や千歳楽(布団太鼓台)などが次々と走りこんできて、若い人を中心に境内を激しく練り歩きます。ものすごい迫力です。
この頃から見物の人も増えてきます。
|
神輿【拡大写真】
|
千歳楽【拡大写真】
|
最後に、最大の呼び物、十二懸競馬神事が行われます。
鉢巻に裃姿の凛々しい若者の跨る2頭の馬が、12度に渡る競馬を行い、最後に社殿を3周し、的に矢を射て、祭は終了です。騎手を勤めるのは例年、岡山大学馬術部の学生さんということです。
|
競馬神事【拡大写真】
|
競馬神事【拡大写真】
|