津田永忠の墓
岡山藩の草創期、永忠は熊沢蕃山と並んで、大きな足跡(そくせき)を残しました。 彼は65才で隠居し、その後、池田光政の眠る和意谷近くの和気町吉田奴久谷(ヌクダニ)に移り住みました。そして、宝永4年(1707)、68才でこの世を去ります。 常に驕ることなく実直な人柄にふさわしい素朴な墓が、旧宅近くの山中にあります。
歴史民族資料館
和気神社参道入口のすぐそばにあります。 和気清麻呂、津田永忠などこの地に縁(ゆかり)のある人々の資料や、かつての庶民の暮らしぶりを示すものが色々と並べられています。また食べ物に関する面白い展示もあります。
和文字焼き
8月16日、京都大文字と時を同じくして行われる山焼きが「和文字焼き」です。和気町の「和」の文字は、「大」の字と組み合わせると「大和(やまと)」になります。
大和は、奈良地方のことであり、また日本の国全体をさすこともあります。 戦いに明け暮れた倭建命(ヤマトタケルノミコト)は三重の地でお隠れになる時に 倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠(ごも)れる 倭しうるわし (「古事記」講談社学術文庫 次田真幸訳) と、遠く故郷を偲んで歌われました。我が国土(クニツチ)の美しさをいつまでも大切にしたいものです。
山焼き前の和文字