【哲西町のはなし 1/3】   
哲西町のはなし(平成21年2月14日作成)

哲西町は平成17年3月31日に神郷町、哲多町、新見市、大佐町と合併して、新見市になりました。
 

 
艮神社頭打ち
 
旧阿哲郡や旧川上郡といった岡山県の北西部では、10月の下旬から11月の中旬にかけて、「頭(カシラ)打ち」という伝統的な踊りが、あちこちの神社で奉納されます。「楽打ち」とか「渡り拍子」などとも呼ばれます。
特に異色なのは艮(ウシトラ)神社の頭打ちです。通常、頭打ちでは、哲多町の中山八幡神社のように、踊り手が明るい煌(キラ)びやか花笠を被るのですが、ここでは「おごり」という尾長鶏の尾羽根と馬の毛などを使った、不吉な印象すら与える、真っ黒な被り物をします。
踊り手となるのは小学校の中高学年のようです。かつては男の子だけだったそうですが、近年は過疎化、少子化の影響もあってか、女の子も参加するようになったそうで、祭りに和やかな雰囲気が加わります。
朝の9時頃になると、地区の集会所横の広場で、子供達が「おごり」を被って太鼓を打ちながら、踊り始めます。太鼓1つに4人がセットとなっていて、かなり練習を積んできたことがわかる、見事で正確な演技です。
 
【拡大写真】
頭打ち 
 
【拡大写真】
子供神輿
 
 
それから暫くすると地区の中心に移動して、そこでも演技を披露します。その時は被り物はしません(写真左上)。写真ではわかりにくいのですが、あたりの殆どの家々には祭礼を祝う立派な幟が立てられ、地区をあげての伝統行事だということがわかります。小さな子供達も酒樽の神輿を引いて、行事に参加します(写真右上)。
それからようやく小山の上にある艮神社へと入り、そこでまた、「おごり」を被って踊りを奉納します。
すでにお昼時で、これで祭は終わりかと思ったのですが、実は祭りは午後からが佳境ということです。
 

 
午後は午前を上回る盛り上がりとなります。
まず社殿の中での神事が始まり、続いて境内で子供達が踊りを始めます。そして神輿が社殿を勢いよく廻り始めます(写真左下)。観客の方の数も増え、自分達の子供の頃の祭の様子に話が弾みます。この日には、遠く都会で働いておられる多くの若い方も帰省されます。
気が付くと天狗と獅子舞も現れ(写真右下)、多元的な展開に忙しく視線を動かしながら、遠来の私の気持ちも高揚してきます。
1時間半近くこの盛り上がりは続きますが、それから皆が示し合わせたように、石段を降りていかれます。
 
【拡大写真】
頭打ち 
 
【拡大写真】
頭打ち 
 
今度こそお祭はお終いかと思って、後を追いかけると、今度は石段の下に設けられた専用のステージのようなところに神輿を据えて、再び踊りが展開されます。詳細は知らないのですが、多分、この場所は御旅所で、神輿送りをしているのだと思います。小学生の踊り手はかなり疲れている筈なのですが、その演技はしっかりと、最後までぶれることはありません。
30分ぐらいして、さすがに子ども達はお疲れさまと、ご褒美をもらって解放されますが、神輿は軽トラックに乗せられてどこかに向かっていきます。地元の方にお聞きすると、これからこの一年、新築・改修をされた家、結婚をされた家、お子さんが生まれた家など、お祝い事があった家々を周るのだそうで、全て終わるのは深夜になるということでした。この日にかけるこの地の人々の思いとパワーには、圧倒されてしまいます。
備中北西部のお祭を見ると、この地方が県内よりも、備後(現在の広島県東部)、出雲(現在の島根県東部)といった近隣の県外各地の影響を受け、豊かで独特の文化を形成しているという印象を強く感じます。
 
 
牧水二本松公園
 
幾山河 越えさりゆかば寂しさの はてなむくにぞ けふもたびゆく
 
けふもまた こころの鉦をうち鳴らし  うち鳴らしつつ あくがれて行く

どちらも若山牧水の有名な歌ですが、岡山と広島の県境近くの、二本松で詠まれたということです。
 
明治40年(1907)、牧水がまだ早稲田大学の学生であった時、大学の先輩である歌人有本芳水にすすめられ、宮崎への帰省の途中、花袋の「蒲団」の脇舞台となった新見を訪れます。そして日暮れて、この地の旅館熊谷屋に投宿し、その時に、これらの歌を詠み、芳水に宛てて送ったのだそうです。
昭和39年(1964)、「幾山河・・」の歌碑が建立され、現在、周囲は二本松公園として整備され、熊谷屋も復元されています。
また牧水夫人の喜志子、長男旅人の歌碑も建てられています。
 
牧水二本松公園
牧水二本松公園 
 
牧水歌碑
牧水歌碑 
 
再建された熊谷屋熊谷屋 
 

 
この記事は牧水二本松公園の解説板などを、参考にさせていただきました。
 

   
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ