作本山五穀寺と広戸神社
|
五穀寺は応永3年(1416)創建と言われる真言宗の名刹です。落ち着いた佇まいの境内には推定樹齢3百年といわれる紅梅があり、東美作路銘木百選に選ばれています。
かつてこのお寺の住職であった故岩原諦信大僧正は、仏教の経文を朗唱する「声明」の世界的権威で、日本語古来の発音・アクセントを研究していた金田一春彦氏に強い影響を与えたということです。
|
五穀寺
|
広戸神社
|
このお寺と、まさに踵(キビス)を接するようにして在るのが広戸神社です。神仏習合の典型ということです。
かつて尼子の三好安芸守が、広戸弾正広家の立て篭もる矢櫃城を、周囲を火の海にして攻め落とした際に、この神社も灰燼に帰しました。戦いの後、尼子はこの神社を戦勝報恩のため再建。その時に杉と藤を植えたということです。
|
尼子杉
|
その尼子の杉は樹齢5百年、樹高28m、目通し5.6mとなり、境内で一際目立つ存在です。やはり東美作路銘木百選に選ばれています。
藤の巨木
藤の方は、案内板が見つからなかったのですが、参道石段の手前に藤の巨木を見つけ、多分これではないかと撮影しました。
これほど大きな藤は余り見たことがありません。
|
この記事は「しょうぼく絵ばなし」(絵と文:山田美那子)、「岡山これ一冊」(山陽新聞社)と五穀神社、広戸神社の案内板を参考にさせていただきました。
|