【夏の草花 2/3】
コマツナギ(マメ科)
 
 
淡紅色の小さな蝶形の花が集まって、見た目一つの花(総状花序)となっています。
茎や根が丈夫で、馬を繋ぐことが出来るとい う意味でこの名がついたとも、あるいは馬が この葉が好きでよく食べるため、まるで繋がれているように見えるという意味でこの名がついた、ともいわれます。
日当たりのよい道端によく咲いています。

 【拡大写真】
 
コマツナギ 
 

 
センニンソウ(キンポウゲ科)
 
 
日当たりのよい山や河原に生えるつる性の植物です。
根は「威霊仙」とよばれ、鎮痛剤として使われ、葉は「大蓼」といって扁桃腺炎に効果が あるそうです。反面、アネモシンという心臓毒を茎や葉に持っており、馬などは決して生で口にすることがなく、「ウマクワズ」 などとも よばれているそうです。十字の白い綺麗な花 を咲かせます。
 
 【大きな写真】
 
センニンソウ 
 

 
アキノタムラソウ(シソ科)
 
 
淡紫色の素朴な花を咲かせるシソ科の多年草です。
仲間にハルノタムラソウ、ナツノタムラソウが あります。どれも同じような花で、ハルノは花期が4月から6月、ナツノは6月から8月、そしてこのアキノは7月から11月と、かなり長い期間に渡って見ることができます。このほかに、タムラソウというのがありますが、これ は全然別のキク科の仲間になります。ややこしいですね。
 
【拡大写真】
 
 
【拡大写真】
アキノタムラソウ 
 

 
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ