【夏の草花 3/3 】
ランの仲間
 
ランの美しさは格別です。特に花の構造には興味深いものがあります。
写真左下のミヤマウズラは、総社市の山道を歩いていて見つけました。葉にある斑点が鶉(ウ ズラ)の斑点に似ていることからこの名がついたそうです。花の姿にランならではの妖しい美しさ を感じます。
右下のネジバナはランの仲間にしては珍しくあちこちで見かけることができます。よく見るとたく さんの小さな花が、らせん状に配列してネジの様になっているので、この名があるそうです。別名モジズリともよばれています。
 
ミヤマウズラ(ラン科)
ミヤマウズラ 
 
ネジバナ(ラン科)【大きな写真】
ネジバナ 
 

 
ツユクサの仲間
 
 
ツユクサ(ツユクサ科)

 
朝露のなかに紫色の美しい花を咲かせます が、午後にはもう萎れてしまいます。ツユクサは儚いものの代名詞によく使われます。
万葉集にも以下のような一首があります。
 
朝露の咲きすさびたる鴨頭草(ツキクサ)の
    日暮るるなへに 消(け)ぬべく思ほゆ
 
また花は昔から染料に使われ、友禅染の下絵をかくのにも用いられていたそうです。蜜を分泌せず、虫などの助けを借りずに自家受粉をします。
 
 【拡大写真】
 
 
 
ツユクサ 
 
 
ヤブミョウガ(ツユクサ科)

 
ヤブミョウガも早朝に咲いて一日で花が萎れる 一日花です。花のない時はミョウガによく似ていますが、食べられません。
右の写真は、丁度花が終わった後で、緑色の実にカメムシがとりついているところです。もう しばらくすると実が綺麗な黒青色に変わってい きます。
・・・ するともうすぐ秋です。
 
 
 
ヤブミョウガ 
 

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ