冬虫夏草(トウチュウカソウ)
森を歩いていると、小さい赤いキノコの様な ものが見えるので、掘り出してみると根っこ の部分が昆虫になっている。草なのか虫なのか。人はこれに、冬は虫に、夏は草にな るという意味で冬虫夏草という名前をつけま した。もちろんそんな生物がいるわけもなく、 実は昆虫に寄生したキノコの仲間の姿なのです。 この写真は宿主がカメムシだと思われますが、このほかトンボ、ハエ、セミの幼虫などに寄生するものがあります。 種類によっては滋養強壮に効く漢方薬として使われ、最近はよく宣伝も見かけますが、かなり高価なようです。
【他の冬虫夏草】
ヤマジノホトトギス(ユリ科)
花にある紫色の斑点が、鳥のホトトギスの胸の斑点に似ていることからその名がつい たそうです。 花柱が発達した特異な格好をしており、そ の美しさもあって一度見たら、忘れられない花です。 右の写真は8月下旬、津山市内のあまり日の当たらないで場所でみつけました。 【大きな写真】