【金光町のはなし 3/3】
大宮神社
 
主祭神は大己貴命。
社伝によると創建は天智天皇の御世ということで、浅口郡の一宮だったそうです。確かに境内には格式ある厳かな趣があります。
例祭はかつては10月19日、20日でしたが、今は20日前の土曜日、日曜日となっており、神事の後に千歳楽や神輿が繰り出すそうです。
日吉神社が併祀されていますが、やはり社伝によると、平安時代に近江坂本の日吉神社から勧請したということです。
 
大宮神社 
 

 
この記事は「金光町史 民俗編」を参考にさせていただきました。
 

 
磐岩神社
 
周辺に大三宅、小三宅という地名があり、かつて屯倉(ミヤケ)が置かれた枢要の地であったといわれています。そのため海賊などからの被害を防ぐために、下総国(現在の千葉県)から武神を勧請したのが、この磐岩(イワムラ)神社ということです。背後の山には奇岩が聳え、この地が古代より信仰の対象であったことが想像されます。
主祭神は経津主命(フツヌシノミコト)、社名は日本書紀に記述されているこの祭神に縁のある、「五百箇磐石(イホツイハムラ)」が、周囲の地形にふさわしいことから名付けられたといわれています。 
 
磐岩神社 
 

 
この記事は境内の案内板を参考にさせていただきました。
 

  
金光町春季植木祭
 
金光教 天地金乃神大祭からひと月後のゴールデンウィークには、里見川沿いで、数日に渡って植木祭が開かれます。
地元の植木屋さんが出店され、かなりの賑わいですが、確かに旧金光町の2号線の脇には、植木屋さんが多いと改めて思い浮かびます。金光町は植木の町なのだそうです。
植木、山野草など良いものが並び、値段も割安になっているようです。よほどユキモチソウとムサシアブミを買おうかと思い悩んだのですが、どちらも我が家の庭で育てるのが難しいこともあり、断念しました。
 
植木祭風景
植木祭風景 
 
競り市
競り市 
 
祭もその日の終わりに近づくと、売れ残った商品の中から、業者の方が適当なものをピックアップして恒例という競り市が始められました。
売り手、買い手の駆け引きはなかなかの見ものですが、その日はどうもお客さんの方が一枚上手だったようで、驚くほど安い値段で落とされていきます。我が家も家内が今人気のジューンベリーを、気迫で僅か300円で競り落とし、後日、その実を私も美味しくいただくことが出来ました。
植木祭は秋にも行われます。
   

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ