【川上町のはなし 3/3】
  
「マンガ絵ぶたまつり」と「ふれあい漫画美術館」
 
旧川上町では漫画での町おこしが盛んで、平成7年(1995)からは毎年8月中旬に「マンガ絵ぶたまつり」が行なわれています。
青森県の「ねぶた」のマンガ版のような「マンガ絵ぶた」と呼ばれる山車が10基余りも繰り出され、大いに盛り上がるそうですが、その舞台となる「マンガ絵ぶた公園」にある「マンガ絵ぶた館」には前年の優秀作が展示されています。
 
マンガ絵ぶた【マンガ絵ぶた館】【拡大写真】
マンガ絵ぶた 
 
ふれあい漫画美術館
ふれあい漫画美術館 
 
また12万冊の漫画を所蔵する「ふれあい漫画美術館」という立派な施設があって、6万冊が展示され自由に読むことができます。家族連れで訪れ、終日ここで過ごされる方もおられるようです。漫画家の富永一朗さんが名誉館長で、その原画ギャラリーもあります。入館料は大人400円、小人200円です。
 

 
全国川上水と緑のふるさとプラザ
 
平成8年(1996)、全国にある6つの川上町や川上村が一堂にかいして発足した「川上サミット」のシンボル的な存在として建てられたということです。
地元の新鮮で豊富な食材の他に、富永一朗氏の漫画が書かれた一朗せんべい、備中神楽のお面や化石など、ここならでは特産品もいろいろと売られています。また旧有漢町蔵里の製品も置いてあります。
食堂もあって、私もこのあたり来た時は必ず立寄らせてもらっています。
 
ふるさとプラザ
ふるさとプラザ 
 
一朗せんべい【拡大写真】
一朗せんべい 
 

  
大賀デッケンと沢柳の滝
 
左下の写真が世界的に有名な国の天然記念物 「大賀デッケン」あるいは「大賀の押し被せ」だといっても、一般の方はあまりピンとこないと思います。
普通に考えれば古い地層の上に新しい地層があるのが当たり前なのですが、ここ大賀地区では中生代白亜紀の大規模な地殻変動によって横からの圧力が加わり、中生代三畳紀の泥岩、砂岩の地層(成羽層群)の上に古生代石炭紀、二畳紀の石灰岩の地層(秩父古生層)が覆いかぶさって、「デッケン」あるいは「押し被せ」といわれる地層の逆転がおこっています。左下の写真の川ではその泥岩と石灰岩の境が見えます。
 
大賀デッケン
大賀デッケン 
 
また右の写真は少し西にある沢柳(サナギ)の滝ですが、ここでも地層の逆転がおこっています。
最上部の地層は古生代石炭期の石灰岩で、その下にそれより新しい古生代二畳紀の泥岩・砂岩地層があり、そこに高さ25mの三段のこの滝があります。そして更にその下には中生代の泥岩・砂岩層があります。
また、この滝は最上部の石灰岩の地層に染み込んだ伏流水が流れ落ちているため、水質に濁りがなく、かつ水量が年間を通して殆ど変わることがないそうです。
 
沢柳の滝
沢柳の滝 
 
 
この記事は大賀デッケンと沢柳の滝にある案内板を参考にさせていただきました。
   

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ