大賀デッケンと沢柳の滝
|
左下の写真が世界的に有名な国の天然記念物 「大賀デッケン」あるいは「大賀の押し被せ」だといっても、一般の方はあまりピンとこないと思います。
普通に考えれば古い地層の上に新しい地層があるのが当たり前なのですが、ここ大賀地区では中生代白亜紀の大規模な地殻変動によって横からの圧力が加わり、中生代三畳紀の泥岩、砂岩の地層(成羽層群)の上に古生代石炭紀、二畳紀の石灰岩の地層(秩父古生層)が覆いかぶさって、「デッケン」あるいは「押し被せ」といわれる地層の逆転がおこっています。左下の写真の川ではその泥岩と石灰岩の境が見えます。
|
大賀デッケン
また右の写真は少し西にある沢柳(サナギ)の滝ですが、ここでも地層の逆転がおこっています。
最上部の地層は古生代石炭期の石灰岩で、その下にそれより新しい古生代二畳紀の泥岩・砂岩地層があり、そこに高さ25mの三段のこの滝があります。そして更にその下には中生代の泥岩・砂岩層があります。
また、この滝は最上部の石灰岩の地層に染み込んだ伏流水が流れ落ちているため、水質に濁りがなく、かつ水量が年間を通して殆ど変わることがないそうです。
|
沢柳の滝
|
この記事は大賀デッケンと沢柳の滝にある案内板を参考にさせていただきました。 |