【続・春の草花 3/3】
木に咲く花をご紹介します。
 

 
ミツマタ(ジンチョウゲ科)
 
 
 
落葉低木。
一万円札の原料になるそうですが、そう思って見ると、感慨ひとしおのものがあります。
鮮やかな黄色い花をを咲かせます。
4月の中旬に落合町で撮りました。
 
ミツマタ 
 

 
クロモジ(クスノキ科)
 
 
 
「黒もじの うす黄の花に やはらかき
   
     雨ふりそそぎ 春の暮れゆく」

足守出身の木下利玄の歌です。

落葉低木。材に芳香があるので、楊枝に使われます。

 
クロモジ 
 

 
ミヤマガマズミ(スイカズラ科)
 
 
 
その赤い実をヒヨドリなどが好んで食べ、種が糞と共に排泄され、分布を拡げます。
鳥にとって、赤や黒の実は魅力的なようで、ヨウシュヤマゴボウなども鳥散布果実です。
また、この木は、枝や幹が弾力に富み、折れにくいので、げんのうの柄に使用するそうです。
 
ミヤマガマズミ 
 

 
サラサドウダン(ツツジ科)
 
 
 
5月下旬に、那岐山で撮影しました。
枝先に10ケ前後の、鐘形の、淡紅色の花を垂らします。同じ仲間のベニドウダンも蕾をつけていました。
終日歩き疲れた夕暮れには、鮮やかに自己主張をする花よりも、ややつつましい、こんな花の方に心惹かれるような気がします。
 
サラサドウダン 
 

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ