【秋の草花 3/3】
リンドウ(リンドウ科)
 
 
 
花期は9月から11月ぐらいです。「枯れたる草の下より、龍胆のわれひとりのみ、心長う這ひ出でて露けく見ゆる」と源氏物語(夕霧)にもあるように、もう周りの草が枯れている中に紫色の美しい花を咲かせている光景をよく見かけます。
 
リンドウ 
 

 
ヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)
 
北米原産の帰化植物です。
果実が熟すと黒くなり、潰すと赤い汁がでてきます。そのためインクベリーと呼ばれています。

「はからずも 来て立つ君が家の跡 洋種ヤマゴボウ 実を垂れている」(田島 政子)
 
こんな素敵な歌が「野草大百科」(北隆館)に紹介されていました。
 
ヨウシュヤマゴボウ−花【拡大写真】
 
 
ヨウシュヤマゴボウ−実【拡大写真】
ヨウシュヤマゴボウ 
 

 
キバナアキギリ(シソ科)
 
 
 
キリに似た黄色い花が咲くのでその名があります。
変わった形の綺麗な花ですが、これもマルハナバチなどの虫に受粉を助けてもらうための仕組みだそうです。
 
【拡大写真】
 
キバナアキギリ
 

 
アケボノソウ(リンドウ科)
 
 
 
山奥の川原の近くなど、湿気の多いところに咲きます。
花びらが非常に美しいのですが、緑黄色に見える二つの斑点は蜜腺で、とても甘い蜜が出て虫を誘います。
 
 【拡大写真】
 
アケボノソウ 
 

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ