後山キャンプ場(平成20年9月14日作成)
 
<記事の内容はあくまでも、作成日時点でのものとして、お取り扱いください>
  
岡山県最高峰、標高1,345mの後山の麓にあります。以前、後山に登るときに見かけて、わりと感じの良いキャンプ場だと思っていたので、8月末にここでキャンプをすることにしました。
  
8月29日に美作市東粟倉総合支所に電話をすると、担当の方から、すぐに「いつですか」とのご質問です。多分、開設期間が7月15日から8月31日までなので、それを気にされてのことだったのでしょう。それで即座に「明日です」と答えました。最近は仕事が少し忙しく、休日に出勤することもあるので、いつも直前の予約となってしまいます。
担当の方は、キャンプ場は上下2段に分かれており、下の段は最近草を刈ったけれど、上の段はそうでないこと、また簡易水洗のトイレは掃除はしてあるけど、照明が全く無いので、夜に行くときは懐中電灯などが必用なこと、等々を簡潔に説明してくださいました。そして最後に、最近熊が出るので、少し気を付けるようにとのことです。
 
熊出没注意の看板【拡大写真】
熊出没注意の看板 
 
私は熊とはあまり出会いたくないので、とりあえず、最近出たのですかとお聞きすると、それには答えず、人の声がしていれば熊は大概近づいて来ないということ、そしてこの夏も百人ぐらいの人がキャンプをした、ということなどを話されました。
日頃無口な私は少し気になるところもあったのですが、役場の方の話を間に受けて申し込みをしました。というより、そもそもこのキャンプ場は申込みの必要も無く、勝手に行って泊まればよいのだそうです。以前は料金が必要だったような気がするのですが、現在は無料とのことです。
申込み不要ということですが、ちなみに東粟倉総合支所の電話番号は0868−78−3133です。
 
下の段の炊事棟とテントサイト【拡大写真】
下の段の炊事棟とテントサイト 
 
我が家のテント
我が家のテント 
 
 
岡山市の自宅を出発したのが15時ぐらいで、湯郷のスーパーで買物をしたり、作家のあさのあつこさんがそのあたりで買物をしていないかと、探したりしたので、キャンプ場に到着したのは、ほぼ18時でした。まだ明るかったのですが、すぐに熊出没注意の看板が目につきました。
駐車場横にある下の段は、確かに草もきれいに刈られ、炊事棟を中心に、照葉樹などの木々に囲まれた落ち着いた素晴らしい雰囲気です。
 
上の段の炊事棟とファイアーサークル
【拡大写真】
上の段の炊事棟とファイアーサークル 
 
 
ただ上の段と下の段の中間にあるトイレへの行き来は、上の段のほうが便利そうだったので、後ろ髪をひかれましたが、上の段にテントを張ることにしました。上の段は草を刈っていないというお話の通り、サイトは草茫々だったので、綺麗な上の段の炊事棟のすぐそばにテントを張りました。
日頃は他のキャンパーがいると気になるのですが、熊のことを考えると、今日はもう一組ぐらいは居てくれたほうが、と思ったのですが、やはりいつものように我が家だけのようです。
それでものんびりと食事をしていると、秋の虫たちの鳴き声が聞こえ、いつのまにか美しい星々が姿を見せてくれています。やはりこの時期の県北のキャンプは最高です。
 
寝るときには、念のため、食材は全てクーラーボックスに詰め込んで車に入れ、電池式のランタンをテントの近くに点けたままで置いておきました。
夜中になるとかなり強い風が吹き荒れ、そのためか、ふと目が覚めます。するとなにか動物がグー グーとうめくような鳴き声が、近くで聞こえてきました。熊かと一瞬緊張します。
数分間、その音は続き、もうお終いかと思ったその瞬間、それは傍(そば)で寝ていた家内の鼾(イビキ)だということがわかり、ホットしました。
最近は県内に限らず、あちこちで熊に注意という案内板が増えているような気がします。
 
トイレ
トイレ 
 
キャンプ場に泊まった翌朝は早めに出発するのが常なのですが、前回の田浪キャンプ場同様、居心地の良さに、ついゆっくりしてしまいました。前回からコーヒーを淹れるシステムを変えたのが一因かもしれません。その間、ひっきりなしにヤマガラ、シジュウカラといった鳥たちが、次々と訪れてくれ、更にコーヒーの味は格別となりました。
10時前にキャンプ場を出発して、以前から気になっていた林家住宅に行き、それから愛の村パークで野菜を買ったり、現代玩具博物館でお土産のオモチャ買ったりしました。そしてお昼は地元のお店でお蕎麦を食べました。「昨日は風の音がうるさくて、全然寝れんかったわ」という妻の話に相槌を打ちながら、黙っておいしくいただきました。
   

  
キャンプ場紹介のトップページへ
   
キャンプ場地図へ
   
岡山アウトドア読本のトップページへ